とうとう1年間放置してしまいました。
MOしてない訳ではないのですが、QPにこだわったりはせず、かなりまったりプレイ中心な感じです。
一時期負けまくってレーティングが1600を切ったりしましたが、なんとか1750まで戻してきました。
来年も同様かな。
MOしてない訳ではないのですが、QPにこだわったりはせず、かなりまったりプレイ中心な感じです。
一時期負けまくってレーティングが1600を切ったりしましたが、なんとか1750まで戻してきました。
来年も同様かな。
1ヶ月以上の御無沙汰です。
この間、次々とデッキを変えては負け続け、資産もレーティングもえらいことになっていました。最近はエスパーコンを調整してなんとかマッチ勝率5割を維持できているというところです。
ところで、MOには色々と謎フォーマットがあるのですが、今朝7:00からコアセット構築なるもののPEが開催されるということで、参加しました。過去の結果を見る限り、今の資産で十分勝てるデッキが組め、かつ少人数(最近2回は28人)なので賞品的にもおいしいかなと。
デッキは青白コントロール。《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》4積みが基本形のようですが、2枚しか持ってないので、《動員令/Mobilization(10E)》を投入しています。参加者は24名。
1戦目:青赤ランデス
ランデスを連打して《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》を走らせる、かつてスタンでも活躍したデッキ。1本目、相手先手3ターン目の《石の雨/Stone Rain(9ED)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》で弾き、以降、カウンターを構えつつ土地を伸ばす。《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》にライフ5まで削られるものの、《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンで勝ち。2本目、こちら2ターン目《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》、相手返しに《防御の光網/Defense Grid(9ED)》、4ターン目に《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》、こちら5ターン目に《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》…勝ち。
2戦目:青緑コントロール
《対立/Opposition(7E)》で場を支配するデッキ。1本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》、《対立/Opposition(7E)》と展開されて何もできずに負け。2本目、事故気味なところに《併合/Annex(9ED)》喰らう苦しい展開から、《動員令/Mobilization(10E)》、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》と盛り返すものの、対立を通してしまって負け。ちょっと焦ってしまった感じ。
3戦目:赤緑ビートダウン
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》が主力っぽいビートダウン。1本目、淡々と殴られて負け。2本目、《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》に殴られる展開を《神の怒り/Wrath of God(8ED)》で流し、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》で手札補充しつつ《動員令/Mobilization(10E)》につなげて勝ち。3本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《護民官の道探し/Civic Wayfinder(10E)》、鹿と並べられ、ラスで流すも土地が《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》ばかりだったためライフ1に。これではカウンターも打てないので、自分の《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンに《糾弾/Condemn(10E)》を打って急場を凌ぐ。そこから《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》につないで勝ち。
4戦目:青白コントロール
《警備隊長/Captain of the Watch(M10)》を擁するタイプ。1本目、相手の土地が3枚で1ターン止まった隙に《動員令/Mobilization(10E)》を通す。そのまま勝ち。2本目、互いに事故気味な序盤から動員令を置き合って長期戦に。最後はこちらのが《解呪/Disenchant(TSB)》されて負け。3本目、順調に土地を並べ合った後、互いに手札を消耗したところでこちらの《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》が通って勝ち。
5戦目:青赤緑コントロール
2戦目の相手に赤を足したようなデッキ。1本目、相手2ターン目の《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》したら事故る。さっさと《動員令/Mobilization(10E)》置いて勝ち。2本目、こちら事故気味なところに《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M10)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》と並べられて負け。3本目、《対立/Opposition(7E)》を《真髄の針/Pithing Needle(M10)》したら返しに《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》。手札にあったカウンターが《否認/Negate(M10)》で負け。
3-2でoppも50%ながらまさかの8位でtop8進出。
6戦目:青白コントロール
同型。1本目、長期戦の末に勝ち。2本目、長期戦の末に負け。3本目、《時間の名人/Temporal Adept(9ED)》で完全に場を支配するも、時間切れ負け。
という訳で、8位でした。最後は仕方ないと言えば仕方ないですが、もう少し早く攻勢に出ていれば間に合ってたと思います。ある種のプレイミスですね。しかし、なかなか楽しかったです>コアセット構築。また出たいですが、次はいつ開催されるのかな…。
この間、次々とデッキを変えては負け続け、資産もレーティングもえらいことになっていました。最近はエスパーコンを調整してなんとかマッチ勝率5割を維持できているというところです。
ところで、MOには色々と謎フォーマットがあるのですが、今朝7:00からコアセット構築なるもののPEが開催されるということで、参加しました。過去の結果を見る限り、今の資産で十分勝てるデッキが組め、かつ少人数(最近2回は28人)なので賞品的にもおいしいかなと。
デッキは青白コントロール。《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》4積みが基本形のようですが、2枚しか持ってないので、《動員令/Mobilization(10E)》を投入しています。参加者は24名。
1戦目:青赤ランデス
ランデスを連打して《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》を走らせる、かつてスタンでも活躍したデッキ。1本目、相手先手3ターン目の《石の雨/Stone Rain(9ED)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》で弾き、以降、カウンターを構えつつ土地を伸ばす。《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》にライフ5まで削られるものの、《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンで勝ち。2本目、こちら2ターン目《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》、相手返しに《防御の光網/Defense Grid(9ED)》、4ターン目に《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》、こちら5ターン目に《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》…勝ち。
2戦目:青緑コントロール
《対立/Opposition(7E)》で場を支配するデッキ。1本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》、《対立/Opposition(7E)》と展開されて何もできずに負け。2本目、事故気味なところに《併合/Annex(9ED)》喰らう苦しい展開から、《動員令/Mobilization(10E)》、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》と盛り返すものの、対立を通してしまって負け。ちょっと焦ってしまった感じ。
3戦目:赤緑ビートダウン
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》が主力っぽいビートダウン。1本目、淡々と殴られて負け。2本目、《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》に殴られる展開を《神の怒り/Wrath of God(8ED)》で流し、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》で手札補充しつつ《動員令/Mobilization(10E)》につなげて勝ち。3本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《護民官の道探し/Civic Wayfinder(10E)》、鹿と並べられ、ラスで流すも土地が《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》ばかりだったためライフ1に。これではカウンターも打てないので、自分の《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンに《糾弾/Condemn(10E)》を打って急場を凌ぐ。そこから《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》につないで勝ち。
4戦目:青白コントロール
《警備隊長/Captain of the Watch(M10)》を擁するタイプ。1本目、相手の土地が3枚で1ターン止まった隙に《動員令/Mobilization(10E)》を通す。そのまま勝ち。2本目、互いに事故気味な序盤から動員令を置き合って長期戦に。最後はこちらのが《解呪/Disenchant(TSB)》されて負け。3本目、順調に土地を並べ合った後、互いに手札を消耗したところでこちらの《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》が通って勝ち。
5戦目:青赤緑コントロール
2戦目の相手に赤を足したようなデッキ。1本目、相手2ターン目の《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》したら事故る。さっさと《動員令/Mobilization(10E)》置いて勝ち。2本目、こちら事故気味なところに《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M10)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》と並べられて負け。3本目、《対立/Opposition(7E)》を《真髄の針/Pithing Needle(M10)》したら返しに《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》。手札にあったカウンターが《否認/Negate(M10)》で負け。
3-2でoppも50%ながらまさかの8位でtop8進出。
6戦目:青白コントロール
同型。1本目、長期戦の末に勝ち。2本目、長期戦の末に負け。3本目、《時間の名人/Temporal Adept(9ED)》で完全に場を支配するも、時間切れ負け。
という訳で、8位でした。最後は仕方ないと言えば仕方ないですが、もう少し早く攻勢に出ていれば間に合ってたと思います。ある種のプレイミスですね。しかし、なかなか楽しかったです>コアセット構築。また出たいですが、次はいつ開催されるのかな…。
続いて12:00からのスタンDEに出場しました。
1戦目:バントビート
1本目、ダブルマリガンから淡々と削られて負け。2本目、マリガンスタートから《予言/Divination(M10)》連発で手札を補充するも、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》3体出てきて負け。
2戦目:白タッチ青ビート
1本目、適当に除去して《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》につないで勝ち。2本目、1本目と同様に勝ち…と思ったら根本を《否認/Negate(M10)》され、《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》からトークン湧いてきて負け。3本目、ライフ4まで削られるも、コピー付き根本が間に合って勝ち。
3戦目:黒単吸血鬼
1本目、早々に《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》にカウンター載るも、《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》に流される。しかし、結局は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》間に合って勝ち。2本目、色事故して負け。3本目、5ターン目に《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》喰らって負け。
という訳で、1-2ドロップでした。
このデッキ、使ってて楽しいんですが、環境的に間に合ってない気がします。あと、結構事故る印象が…。まあ、どちらも私のマリガン判断が悪いという可能性があるので、もう少し調整します。
#なんせ、(なぜか)高騰した《時間のねじれ/Time Warp(M10)》4枚買って組んでますからねー。
1戦目:バントビート
1本目、ダブルマリガンから淡々と削られて負け。2本目、マリガンスタートから《予言/Divination(M10)》連発で手札を補充するも、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》3体出てきて負け。
2戦目:白タッチ青ビート
1本目、適当に除去して《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》につないで勝ち。2本目、1本目と同様に勝ち…と思ったら根本を《否認/Negate(M10)》され、《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》からトークン湧いてきて負け。3本目、ライフ4まで削られるも、コピー付き根本が間に合って勝ち。
3戦目:黒単吸血鬼
1本目、早々に《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》にカウンター載るも、《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》に流される。しかし、結局は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》間に合って勝ち。2本目、色事故して負け。3本目、5ターン目に《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》喰らって負け。
という訳で、1-2ドロップでした。
このデッキ、使ってて楽しいんですが、環境的に間に合ってない気がします。あと、結構事故る印象が…。まあ、どちらも私のマリガン判断が悪いという可能性があるので、もう少し調整します。
#なんせ、(なぜか)高騰した《時間のねじれ/Time Warp(M10)》4枚買って組んでますからねー。
9:00からのスタンPEに出場しました。デッキは傍観者さんのところで紹介されていた《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》コントロール。
1戦目:白タッチ青ビートダウン
1本目、相手事故ってる間に土地を伸ばし、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打って勝ち。2本目、《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》2体に殴られ続けて負け。3本目、マリガンから土地1枚スタート。《思案/Ponder(M10)》2枚+《予言/Divination(M10)》で事故は避けるも、除去を引かずに《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》に制圧されて負け。
2戦目:白タッチ赤ビートダウン
1本目、相手の攻勢を適当にいなしつつ、《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》につないで勝ち。2本目、残りライフ4で場をきれいにし、スフィンクスが殴れる状態に持っていくも、《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》キッカーで負け。ライブラリトップに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》見えてた…。3本目、事故って死亡。
という訳で、軽く0-2ドロップ。ちょっと調整して出直してきます。
1戦目:白タッチ青ビートダウン
1本目、相手事故ってる間に土地を伸ばし、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打って勝ち。2本目、《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》2体に殴られ続けて負け。3本目、マリガンから土地1枚スタート。《思案/Ponder(M10)》2枚+《予言/Divination(M10)》で事故は避けるも、除去を引かずに《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》に制圧されて負け。
2戦目:白タッチ赤ビートダウン
1本目、相手の攻勢を適当にいなしつつ、《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》につないで勝ち。2本目、残りライフ4で場をきれいにし、スフィンクスが殴れる状態に持っていくも、《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》キッカーで負け。ライブラリトップに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》見えてた…。3本目、事故って死亡。
という訳で、軽く0-2ドロップ。ちょっと調整して出直してきます。
ゼンディカー祭り終了
2009年11月6日 祭り最後のシールドも3-1でした。
結局、12回シールドに出て7回3-1、3回2-2で79パックゲット。高値のレアがフェッチランド3枚だけなので、収支としてはトントンぐらいでしょうか。
さて、次はスタンですね。早速明日の朝9:00からのPEに出場予定です。
結局、12回シールドに出て7回3-1、3回2-2で79パックゲット。高値のレアがフェッチランド3枚だけなので、収支としてはトントンぐらいでしょうか。
さて、次はスタンですね。早速明日の朝9:00からのPEに出場予定です。
ゼンディカー祭りその7~下降線
2009年11月4日 祭り4-0こそできないものの着実にパックを増やしてきた今回の祭りですが、ここにきて3-1、2-2、1-3、0-3と下降線です。
最後の2回でフェッチランド2枚(1枚FOIL)入手できたのがせめてもの救いでしょうか。
最後の2回でフェッチランド2枚(1枚FOIL)入手できたのがせめてもの救いでしょうか。
ゼンディカー祭りその6~またまた3-1
2009年10月31日 祭り朝からシールドしました。
もらったパックは火力満載同盟者満載のいい感じのもの。赤タッチ青黒で構築し、今度こそ4-0と思ったんですが、2戦目で(ダブルマリガン+事故)×2で乙。またしても3-1に終わりました。
#そしてフェッチランドも《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》も引かない…。
もらったパックは火力満載同盟者満載のいい感じのもの。赤タッチ青黒で構築し、今度こそ4-0と思ったんですが、2戦目で(ダブルマリガン+事故)×2で乙。またしても3-1に終わりました。
#そしてフェッチランドも《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》も引かない…。
ゼンディカー祭りその5~やっぱり3-1
2009年10月30日 祭り週の半ばは帰宅が遅かったため、ちょっと間が空いての5回目。
今回は除去満載ながら生物の少ないパック。《コブラの罠/Cobra Trap(ZEN)》込みで11枚しか入らないので、場を平らにして勝つのを目指した緑赤黒デッキを構築しました。
結果は1回色事故したものの後は回ってまた3-1。なかなか神デッキには勝てませんなあ。
今回は除去満載ながら生物の少ないパック。《コブラの罠/Cobra Trap(ZEN)》込みで11枚しか入らないので、場を平らにして勝つのを目指した緑赤黒デッキを構築しました。
結果は1回色事故したものの後は回ってまた3-1。なかなか神デッキには勝てませんなあ。
ゼンディカー祭りその4~また3-1
2009年10月26日 祭り今日も16人シールドへ。
Wスフィンクスに加えて《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》2枚もあって、文句なく青黒で構築し、今度こそ4-0と思ったんですが、火力満載の赤黒に負けてまた3-1。
相変わらず勝ち切れません&フェッチランドも引きません。
Wスフィンクスに加えて《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》2枚もあって、文句なく青黒で構築し、今度こそ4-0と思ったんですが、火力満載の赤黒に負けてまた3-1。
相変わらず勝ち切れません&フェッチランドも引きません。
ゼンディカー祭りその3~4-0への道は遠い
2009年10月24日 祭り午後から仕事のため、朝から1回だけシールドしました。
《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》と《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》を擁する青を中心に青黒で構築。しかし、《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》ってコモンのはずなのに全然見ないな…。
結果は快調に3連勝したところで4戦目が始まらないトラブルが発生し、3-0からのクラッシュを覚悟したものの、十数分後に再開。しかし、これでツキに見放されたのか、最後は0-2で敗北し、初の4-0ならず。
でもまあ10パックゲットなのでよしとするべきでしょう。
《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》と《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》を擁する青を中心に青黒で構築。しかし、《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》ってコモンのはずなのに全然見ないな…。
結果は快調に3連勝したところで4戦目が始まらないトラブルが発生し、3-0からのクラッシュを覚悟したものの、十数分後に再開。しかし、これでツキに見放されたのか、最後は0-2で敗北し、初の4-0ならず。
でもまあ10パックゲットなのでよしとするべきでしょう。
ゼンディカー祭りその2~除去なしはつらい
2009年10月23日 祭り2度目のシールドです。
もらったのは除去が《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》と《猛火の松明/Blazing Torch(ZEN)》と《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》しかなく、軽量生物も少ない苦しいパック。
時間ギリギリまで考えた末に白緑で構築したものの、あっさり2連敗。しかし、ここから踏ん張って2-1×2でなんとか3パックゲットしました。
もらったのは除去が《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》と《猛火の松明/Blazing Torch(ZEN)》と《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》しかなく、軽量生物も少ない苦しいパック。
時間ギリギリまで考えた末に白緑で構築したものの、あっさり2連敗。しかし、ここから踏ん張って2-1×2でなんとか3パックゲットしました。
ゼンディカー祭りその1
2009年10月22日 祭り長らく放置してしまいました。
M10祭り後、最後のCS突破を目指すもののスタンのメタを読み切れず、全然勝てないままに終了。結局、最終予選にすら一度も出場できませんでした。来年また頑張ります。
#ただ、たくさんPP稼いだらbyeが与えられるようになってから、ちょっとやる気が減退したのも事実。
さて、気を取り直してゼンディカー祭りです。例によってパックが強いのかどうかさえ分からない状態ですが、とりあえず《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》は間違いなく強いだろうと言うことで青タッチ白緑で構築。
結果は、精霊は1回も手札に来なかったものの、《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》×2が強くて3-1。まずまずのスタートを切れました。
M10祭り後、最後のCS突破を目指すもののスタンのメタを読み切れず、全然勝てないままに終了。結局、最終予選にすら一度も出場できませんでした。来年また頑張ります。
#ただ、たくさんPP稼いだらbyeが与えられるようになってから、ちょっとやる気が減退したのも事実。
さて、気を取り直してゼンディカー祭りです。例によってパックが強いのかどうかさえ分からない状態ですが、とりあえず《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》は間違いなく強いだろうと言うことで青タッチ白緑で構築。
結果は、精霊は1回も手札に来なかったものの、《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》×2が強くて3-1。まずまずのスタートを切れました。
22:00からのスタンDEに出場しました。トースト組もうとしたんですが、悪斬がすごい価格になっているので、白緑ビートダウンを使用。
1戦目:青黒フェアリー(××)
2戦目:ジャンドビート(○×○)
3戦目:青黒フェアリー(○○)
4戦目:青白コントロール(○○)
…という訳で、6パックとQP1点ゲット。メタ的には悪くないかもしれません。
明日は9:00からのエクテンDEに出場したいんですが、16人揃うのかな…。
1戦目:青黒フェアリー(××)
2戦目:ジャンドビート(○×○)
3戦目:青黒フェアリー(○○)
4戦目:青白コントロール(○○)
…という訳で、6パックとQP1点ゲット。メタ的には悪くないかもしれません。
明日は9:00からのエクテンDEに出場したいんですが、16人揃うのかな…。
祭りが終わったので、構築開始です。
11:00と18:00のDEに出場しました。デッキはタッチ赤フェアリー。
結果は、
1回目
1戦目:ターボフォグ(○×○)
2戦目:ジャンドビート(×○×)
3戦目:ジャンドビート(××)
2回目
1戦目:ターボフォグ(×○○)
2戦目:ターボフォグ(○×○)
3戦目:ジャンドビート(○××)
4戦目:青白マーフォーク(×○○)
…という訳で、6パックゲット。
しかしジャンド相手は厳しいですなあ。赤タッチより白タッチの方が強いような気がしなくもないですし、トーストも試してみたいので、しばらくは色々調整します。
11:00と18:00のDEに出場しました。デッキはタッチ赤フェアリー。
結果は、
1回目
1戦目:ターボフォグ(○×○)
2戦目:ジャンドビート(×○×)
3戦目:ジャンドビート(××)
2回目
1戦目:ターボフォグ(×○○)
2戦目:ターボフォグ(○×○)
3戦目:ジャンドビート(○××)
4戦目:青白マーフォーク(×○○)
…という訳で、6パックゲット。
しかしジャンド相手は厳しいですなあ。赤タッチより白タッチの方が強いような気がしなくもないですし、トーストも試してみたいので、しばらくは色々調整します。
M10祭りその7~最後も3-1
2009年8月21日 祭り火曜は結局シールド2-2&ドラフト2-1でQPを獲得できず、今回もMOCS予選突破はなりませんでした。
で、出張から帰ってきて祭りの最後を飾るべくPEに出場しようとしたものの、人数揃わず。以前は祭り終盤に64人未満で開催されるのがおいしかったんですが、今のシステムだと最低64人なんですよね…。
仕方ないので16人シールドに参加し、マナ加速と除去満載だけど打撃力の弱い緑黒タッチ白デッキを構築。初戦を強力な黒白ゾンビデッキ相手に落としたものの、そこから3連勝して10パックゲット。これにて祭り終了です。
4-0したのは1回だけでしたが、そこそこには稼げましたし、構築に必要なカードも入手できたかなと思います。
ただし、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》と《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》は0枚ですけどね。
さあ、明日はスタンだ。
で、出張から帰ってきて祭りの最後を飾るべくPEに出場しようとしたものの、人数揃わず。以前は祭り終盤に64人未満で開催されるのがおいしかったんですが、今のシステムだと最低64人なんですよね…。
仕方ないので16人シールドに参加し、マナ加速と除去満載だけど打撃力の弱い緑黒タッチ白デッキを構築。初戦を強力な黒白ゾンビデッキ相手に落としたものの、そこから3連勝して10パックゲット。これにて祭り終了です。
4-0したのは1回だけでしたが、そこそこには稼げましたし、構築に必要なカードも入手できたかなと思います。
ただし、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》と《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》は0枚ですけどね。
さあ、明日はスタンだ。
M10祭りその6~やっぱり3-1
2009年8月17日 祭り土曜午前と今晩に飽きずに16人シールドに参加して、両方3-1。
どうしても神デッキには負けてしまうんですよねー。
また、QPは14点になりましたが、水曜は出張なので明日がラストチャンス。
今回は本戦が日曜20:00なので参加できない(勝ち残ったら徹夜になってしまう)見込みなのですが、とりあえず6パック+ドランは欲しいので頑張ります。
どうしても神デッキには負けてしまうんですよねー。
また、QPは14点になりましたが、水曜は出張なので明日がラストチャンス。
今回は本戦が日曜20:00なので参加できない(勝ち残ったら徹夜になってしまう)見込みなのですが、とりあえず6パック+ドランは欲しいので頑張ります。
M10祭りその5~今一歩
2009年8月14日 祭り夏季休暇+嫁旅行=一日中MO…という訳で、ひたすら16人シールドに参加しました。結果は、3-1、3-1、1-3、3-1とプラス収支ながら詰めが甘い感じ。
でも、これで今期のCSはあと3点でクリアのはず。もうひと頑張りします。
でも、これで今期のCSはあと3点でクリアのはず。もうひと頑張りします。
M10祭りその4~除去はどこ?
2009年8月13日 祭り朝から16人スイスに出場中です。
1回目は《守護熾天使/Guardian Seraph(M10)》と《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt(M10)》を擁するものの、まともな除去が《稲妻/Lightning Bolt(M10)》1枚のみという苦しいパック。仕方なく白緑で構築しますが、《平和な心/Pacifism(M10)》も《絡め取る蔦/Entangling Vines(M10)》もありません。ひたすら並べて《踏み荒らし/Overrun(M10)》を目指すデッキに。
結果は2-1からの3本目に《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M10)》に完封されて2-2。
2回目も除去なしパック。めぼしいのは《破滅の刃/Doom Blade(M10)》1枚と《衰弱/Weakness(M10)》2枚、それに《地震/Earthquake(M10)》ぐらい。白には《清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)》と《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M10)》があるものの枚数が足りず、青緑の中堅生物を中心に《睡眠/Sleep(M10)》でのフィニッシュを目指すデッキを構築しました。
結果は、連敗スタートからなんとか連勝して2-2。かろうじて3パックゲットしました。
1回目は《守護熾天使/Guardian Seraph(M10)》と《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt(M10)》を擁するものの、まともな除去が《稲妻/Lightning Bolt(M10)》1枚のみという苦しいパック。仕方なく白緑で構築しますが、《平和な心/Pacifism(M10)》も《絡め取る蔦/Entangling Vines(M10)》もありません。ひたすら並べて《踏み荒らし/Overrun(M10)》を目指すデッキに。
結果は2-1からの3本目に《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M10)》に完封されて2-2。
2回目も除去なしパック。めぼしいのは《破滅の刃/Doom Blade(M10)》1枚と《衰弱/Weakness(M10)》2枚、それに《地震/Earthquake(M10)》ぐらい。白には《清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)》と《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M10)》があるものの枚数が足りず、青緑の中堅生物を中心に《睡眠/Sleep(M10)》でのフィニッシュを目指すデッキを構築しました。
結果は、連敗スタートからなんとか連勝して2-2。かろうじて3パックゲットしました。
M10祭りその3~転落中
2009年8月12日 祭り更に3回16人シールドに参加しましたが、
・最弱のパックで軽く0-3
・《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》と《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M10)》をエースに除去の充実した赤黒で3-1
・またヘルカイトと暗殺者、更に《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon(M10)》までいるパックをもらうも、中堅どころのカードがすっぽり抜け落ちていて1-3
…と不振です。
あと2日休みなので、なんとかQPも稼ぎたいところ。
・最弱のパックで軽く0-3
・《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》と《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M10)》をエースに除去の充実した赤黒で3-1
・またヘルカイトと暗殺者、更に《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon(M10)》までいるパックをもらうも、中堅どころのカードがすっぽり抜け落ちていて1-3
…と不振です。
あと2日休みなので、なんとかQPも稼ぎたいところ。
M10祭りその2~16人シールド優勝
2009年8月10日 祭り帰宅して16人シールドに参加しました。
もらったパックからは白金とセラのW天使と《警備隊長/Captain of the Watch(M10)》が登場。白緑タッチ《火の玉/Fireball(M10)》&《稲妻/Lightning Bolt(M10)》で構築しました。
結果は毎回デッキがきれいに回り、最後は本体へ10点火の玉で優勝。なかなか好調です。
もらったパックからは白金とセラのW天使と《警備隊長/Captain of the Watch(M10)》が登場。白緑タッチ《火の玉/Fireball(M10)》&《稲妻/Lightning Bolt(M10)》で構築しました。
結果は毎回デッキがきれいに回り、最後は本体へ10点火の玉で優勝。なかなか好調です。