22:00からのスタンDEに出場しました。トースト組もうとしたんですが、悪斬がすごい価格になっているので、白緑ビートダウンを使用。
1戦目:青黒フェアリー(××)
2戦目:ジャンドビート(○×○)
3戦目:青黒フェアリー(○○)
4戦目:青白コントロール(○○)
…という訳で、6パックとQP1点ゲット。メタ的には悪くないかもしれません。
明日は9:00からのエクテンDEに出場したいんですが、16人揃うのかな…。
1戦目:青黒フェアリー(××)
2戦目:ジャンドビート(○×○)
3戦目:青黒フェアリー(○○)
4戦目:青白コントロール(○○)
…という訳で、6パックとQP1点ゲット。メタ的には悪くないかもしれません。
明日は9:00からのエクテンDEに出場したいんですが、16人揃うのかな…。
祭りが終わったので、構築開始です。
11:00と18:00のDEに出場しました。デッキはタッチ赤フェアリー。
結果は、
1回目
1戦目:ターボフォグ(○×○)
2戦目:ジャンドビート(×○×)
3戦目:ジャンドビート(××)
2回目
1戦目:ターボフォグ(×○○)
2戦目:ターボフォグ(○×○)
3戦目:ジャンドビート(○××)
4戦目:青白マーフォーク(×○○)
…という訳で、6パックゲット。
しかしジャンド相手は厳しいですなあ。赤タッチより白タッチの方が強いような気がしなくもないですし、トーストも試してみたいので、しばらくは色々調整します。
11:00と18:00のDEに出場しました。デッキはタッチ赤フェアリー。
結果は、
1回目
1戦目:ターボフォグ(○×○)
2戦目:ジャンドビート(×○×)
3戦目:ジャンドビート(××)
2回目
1戦目:ターボフォグ(×○○)
2戦目:ターボフォグ(○×○)
3戦目:ジャンドビート(○××)
4戦目:青白マーフォーク(×○○)
…という訳で、6パックゲット。
しかしジャンド相手は厳しいですなあ。赤タッチより白タッチの方が強いような気がしなくもないですし、トーストも試してみたいので、しばらくは色々調整します。
今週は8人スタンで優勝するとQP3ポイント、準優勝で1ポイントというキャンペーン(?)開催中なので、頑張って稼ぎたいところなのですが、なかなか3タテできず、準優勝×4にとどまっています。
今の環境はよーわからん…。
今の環境はよーわからん…。
CS第3期中は全ての土日に所用が入っているため、今回はスルーして、第4期からまた本気出そうと思ってます。
で、最近は専ら2人構築でちまちまとデッキ調整してるんですが、さっぱりメタが読めません。再誕導入直後は明らかにエルフが多かったんですが、最近はジャンド続唱をよく見かけるものの総じてバラバラです。
さてさて、どうしたものか…。
で、最近は専ら2人構築でちまちまとデッキ調整してるんですが、さっぱりメタが読めません。再誕導入直後は明らかにエルフが多かったんですが、最近はジャンド続唱をよく見かけるものの総じてバラバラです。
さてさて、どうしたものか…。
10:00からのスタンDEに出場しました。参加者31名です。
1戦目:白黒ビートダウン(×○○)
2戦目:青黒フェアリー(×○○)
3戦目:黒緑エルフ(○○)
4戦目:赤白ヒバリ(××)
5戦目:赤黒ビート(×○○)
4-1の4位でtop8進出。
6戦目:白単キスキン(○×○)
7戦目:白緑ビートダウン(○×○)
8戦目:黒緑エルフ(○○)
…という訳で、久しぶりに優勝しました。資金がほぼ尽きていたので、嬉しい限りです。
1戦目:白黒ビートダウン(×○○)
2戦目:青黒フェアリー(×○○)
3戦目:黒緑エルフ(○○)
4戦目:赤白ヒバリ(××)
5戦目:赤黒ビート(×○○)
4-1の4位でtop8進出。
6戦目:白単キスキン(○×○)
7戦目:白緑ビートダウン(○×○)
8戦目:黒緑エルフ(○○)
…という訳で、久しぶりに優勝しました。資金がほぼ尽きていたので、嬉しい限りです。
CS第1期本戦出場ならず
2009年4月29日 MO一般結局CS第1期でのQPは10点に終わりました。3回出場した10EシールドDEで1勝ずつ足りなくて全部top8に残れなかったのが痛かったです。
明日からの第2期はGW真っ只中なので、序盤で稼いでおきたいところ。
明日からの第2期はGW真っ只中なので、序盤で稼いでおきたいところ。
エクテンやりたいんですけど、《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》1枚も持ってないんでかなり組めるデッキが限定されるんですよね。前まではトロン使ってたんですが、《一瞬の平和/Moment’s Peace(OD)》が落ちてビートダウンに勝てなくなりましたし…。
気合を入れてデッキを調整し直して、16:00からのスタンDEに出場しました。参加者は先週よりはかなり減って35名です。
1戦目:トースト…○○
2戦目:赤白青ヒバリ…○×○
3戦目:トースト…○○
4戦目:トースト…○×○
5戦目:青白スワン…○○
6戦目:青黒フェアリー…××
5-1の3位でtop8進出。
7戦目:赤黒ビートダウン…××
という訳で、相変わらず決勝トーナメントでは勝てませんが、とりあえずQP3点ゲットしました。今回は何やら《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》やら《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》やらを《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》と《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》で再利用するデッキが増えてました。
1戦目:トースト…○○
2戦目:赤白青ヒバリ…○×○
3戦目:トースト…○○
4戦目:トースト…○×○
5戦目:青白スワン…○○
6戦目:青黒フェアリー…××
5-1の3位でtop8進出。
7戦目:赤黒ビートダウン…××
という訳で、相変わらず決勝トーナメントでは勝てませんが、とりあえずQP3点ゲットしました。今回は何やら《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》やら《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》やらを《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》と《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》で再利用するデッキが増えてました。
木曜21:00、金曜20:00、土曜10:00とスタンDEに出場したのですが、3-2、1-2、1-2といいところなく敗退。1回ドラフトしてQP1点は稼いだものの、来週と再来週の土曜日は所用があるため、ちょっと厳しくなってきました。
チャンピオンシップシリーズスタート
2009年4月1日 MO一般 コメント (2)今夜のサーバダウンが終わったらチャンピオンシップシリーズが開幕します。
今回のシリーズのいいところは、単に世界選手権への門戸が約8倍に広がっただけでなく、予選の本戦(QP15点稼いだ後のトーナメント)の開催日時が日本人社会人に優しい点にあります。新エキスパンション発売時の祭りのチャンピオンシップなんかは日曜の夜中開始だったりして、パックだけもらってドロップせざるを得ないことが多いのに対して、
第1期…5月3日24:00→夜中だがGW中なのでOK
第2期…5月31日5:00→朝早いが日曜なのでOK
第3期…6月28日10:00→全く問題なし
第4期…7月26日15:00→全く問題なし
第5期…8月23日20:00→最後まで残ると翌朝までかかりそう
第6期…9月20日25:00→夜中だが翌日祝日なのでOK
第7期…10月11日6:00→朝早いが祝日なのでOK
…といい感じです。
#時差の計算間違えてたらすみません。
世界選手権出場をMO人生の最終目標としている私はもちろん全力で取りに行きますが、やや不安なのは8人構築に人が集まるのかどうかということです。蓋を開けてみないとわかりませんが、過疎るようなら4人構築優勝で0.5ポイントとかにしてほしいところ。ドラフトでQP稼ぐのは金銭的にも実力的にも苦しいので…。
相変わらずリプレイ見られないのですが、最近出場したDE&2人構築で当たった限りでのメタは、
多数派:白単キスキン、赤白ヒバリ、白黒トークン、各種トースト
減少中:フェアリー
少数派:黒緑エルフ、青赤スワンアサルト
ローグ:青単ライブラリアウト
…という感じですかね。私は白黒トークンとトーストを調整中です。
今回のシリーズのいいところは、単に世界選手権への門戸が約8倍に広がっただけでなく、予選の本戦(QP15点稼いだ後のトーナメント)の開催日時が日本人社会人に優しい点にあります。新エキスパンション発売時の祭りのチャンピオンシップなんかは日曜の夜中開始だったりして、パックだけもらってドロップせざるを得ないことが多いのに対して、
第1期…5月3日24:00→夜中だがGW中なのでOK
第2期…5月31日5:00→朝早いが日曜なのでOK
第3期…6月28日10:00→全く問題なし
第4期…7月26日15:00→全く問題なし
第5期…8月23日20:00→最後まで残ると翌朝までかかりそう
第6期…9月20日25:00→夜中だが翌日祝日なのでOK
第7期…10月11日6:00→朝早いが祝日なのでOK
…といい感じです。
#時差の計算間違えてたらすみません。
世界選手権出場をMO人生の最終目標としている私はもちろん全力で取りに行きますが、やや不安なのは8人構築に人が集まるのかどうかということです。蓋を開けてみないとわかりませんが、過疎るようなら4人構築優勝で0.5ポイントとかにしてほしいところ。ドラフトでQP稼ぐのは金銭的にも実力的にも苦しいので…。
相変わらずリプレイ見られないのですが、最近出場したDE&2人構築で当たった限りでのメタは、
多数派:白単キスキン、赤白ヒバリ、白黒トークン、各種トースト
減少中:フェアリー
少数派:黒緑エルフ、青赤スワンアサルト
ローグ:青単ライブラリアウト
…という感じですかね。私は白黒トークンとトーストを調整中です。
各所で話題になってますが、8人構築がスイスドロー形式になりましたね。
個人的には大変歓迎しています。賞品を稼ぎたいというよりは、真剣勝負をたくさんやりたい人なので。
ただ、3-2-2-2-1-1-1という賞品配分はさすがに薄すぎるという気がしなくもありません。4-2-2-2(できれば5-2-2-2)で参加費5tixというのが理想かな。
あと、ドラフトはシングルエリミネーションのままなんですよね。デッキの出来幅(対戦相手含めて)に左右される部分が大きいので、こっちの方こそスイスドローにしてほしいんですが…。
個人的には大変歓迎しています。賞品を稼ぎたいというよりは、真剣勝負をたくさんやりたい人なので。
ただ、3-2-2-2-1-1-1という賞品配分はさすがに薄すぎるという気がしなくもありません。4-2-2-2(できれば5-2-2-2)で参加費5tixというのが理想かな。
あと、ドラフトはシングルエリミネーションのままなんですよね。デッキの出来幅(対戦相手含めて)に左右される部分が大きいので、こっちの方こそスイスドローにしてほしいんですが…。
イーブンタイド祭りに向けて
2008年8月14日 MO一般淡々と8人構築でのパック稼ぎに精を出しております。
#本当はPEに出たいんですが、細々とした用事が…。
とりあえず6パックゲット。あと3パックぐらい手に入れておきたいところです。
#本当はPEに出たいんですが、細々とした用事が…。
とりあえず6パックゲット。あと3パックぐらい手に入れておきたいところです。
稼動開始から1ヶ月が経過したV3ですが、
・PEは開催されないまま
・デッキ構築画面でカードサイズを変更できない
・トレード板に掲示を出すとものすごく重くなる
・トークンカードの絵柄が用意されていない
…という悲惨な状況が続いています。V3導入の大きな目的の一つに、負荷分散しやすい構成にしてラグを防ぐというのがあったはずなんですが、今のところログイン人数が少なくてその辺の評価はできていません。
デュエル自体はそこそこストレスなく行えるので、SP1導入→PE復活→シャドウムーア祭りと順調に発展してくれればいいんですけど、望み薄ですかね。
・PEは開催されないまま
・デッキ構築画面でカードサイズを変更できない
・トレード板に掲示を出すとものすごく重くなる
・トークンカードの絵柄が用意されていない
…という悲惨な状況が続いています。V3導入の大きな目的の一つに、負荷分散しやすい構成にしてラグを防ぐというのがあったはずなんですが、今のところログイン人数が少なくてその辺の評価はできていません。
デュエル自体はそこそこストレスなく行えるので、SP1導入→PE復活→シャドウムーア祭りと順調に発展してくれればいいんですけど、望み薄ですかね。
ファーストインプレッション
2008年4月19日 MO一般 コメント (2)昨日あたりからV3を使えるようになりました。
今のところ、カジュアルプレイのみですけど。
とりあえず触ってみた感想としては、
・良くも悪くもAmericanな画像になった
・インタフェース変わりすぎ
・思ったよりは軽く動く(まだサーバが空いてるだけ?)
・フェイスマークがかわいくない
・チャットで日本語使えるのはいい(入力はC&Pですが…)
…という感じでしょうか。SP1で色々カスタマイズできるようになるみたいですが、全部V2.5と同じにするオプション用意してくれないですかね。「クラシックスタイル」とか言って。
とりあえず、
・デッキ作成画面でのカードの大きさを変える方法
・デュエル中に複数待機されたカードがある場合に、その見える順番を変える方法
…があれば教えてください。特に後者は先に待機した方のカード上にあるカウンターの数が見えなくて、プレイに支障があります。
今のところ、カジュアルプレイのみですけど。
とりあえず触ってみた感想としては、
・良くも悪くもAmericanな画像になった
・インタフェース変わりすぎ
・思ったよりは軽く動く(まだサーバが空いてるだけ?)
・フェイスマークがかわいくない
・チャットで日本語使えるのはいい(入力はC&Pですが…)
…という感じでしょうか。SP1で色々カスタマイズできるようになるみたいですが、全部V2.5と同じにするオプション用意してくれないですかね。「クラシックスタイル」とか言って。
とりあえず、
・デッキ作成画面でのカードの大きさを変える方法
・デュエル中に複数待機されたカードがある場合に、その見える順番を変える方法
…があれば教えてください。特に後者は先に待機した方のカード上にあるカウンターの数が見えなくて、プレイに支障があります。
V3が来週にも稼動する(かもしれない)らしいですね。
正直現状維持でいいよっていう感じなんですが、サーバが移行するならクライアントも移行せざるを得ないわけで、とりあえずダウンロードしました。
が、起動すると「問題が発生したため、Magic Onlineを終了します」とかいうメッセージが出て落ちてしまいます。Repairしても同じですし、V2.5を使った後だからかと思って一度PCをリブートしても変わりませんでした。
どなたか同じ症状の方、解決法を御存知の方、情報下さい。
OSはXPで、メモリ4GB積んでるので、スペック的な問題はないはずです。
正直現状維持でいいよっていう感じなんですが、サーバが移行するならクライアントも移行せざるを得ないわけで、とりあえずダウンロードしました。
が、起動すると「問題が発生したため、Magic Onlineを終了します」とかいうメッセージが出て落ちてしまいます。Repairしても同じですし、V2.5を使った後だからかと思って一度PCをリブートしても変わりませんでした。
どなたか同じ症状の方、解決法を御存知の方、情報下さい。
OSはXPで、メモリ4GB積んでるので、スペック的な問題はないはずです。
しばらく公私共に多忙だったんですが、先週末から復帰して構築に精を出しています。デッキはカバ雄さんのところにあった白タッチ青コントロールをMO向けに微調整したものを使用。
で、この3日間ほどの成績は…
8人構築:スプリット×6、2没×3、1没×2
PE:0-2ドロップ×2
なんなんでしょうかこの差は。
まあ、MOでは8人構築の方がビートダウンが多い傾向にあり(勝負が早くつく→短時間で稼げる)、その辺をメタったデッキを使ってるからなんでしょうけど、それにしても極端です。
PE好きな私としては、もう少し頑張りたいところ。
で、この3日間ほどの成績は…
8人構築:スプリット×6、2没×3、1没×2
PE:0-2ドロップ×2
なんなんでしょうかこの差は。
まあ、MOでは8人構築の方がビートダウンが多い傾向にあり(勝負が早くつく→短時間で稼げる)、その辺をメタったデッキを使ってるからなんでしょうけど、それにしても極端です。
PE好きな私としては、もう少し頑張りたいところ。
日記書いてなくてすみません。PEに出ては2-2ぐらいでのドロップを繰り返し、8人構築でも2没3没の連続で資産を減らしてます。
日本選手権でローリーさんが「今の環境は平らすぎてメタられたら勝てない」と言ってましたが、それはつまり「新しく強いデッキを作った人」か「メタ2番手のデッキを使いつつプレイングの上手い人」が勝つということで、マジックとしては非常に望ましい状況なんじゃないかと思います。
ただ、そうすると私は勝てないんですよね。特に最近は凡ミスが多いです。もっと修行せねば…。
日本選手権でローリーさんが「今の環境は平らすぎてメタられたら勝てない」と言ってましたが、それはつまり「新しく強いデッキを作った人」か「メタ2番手のデッキを使いつつプレイングの上手い人」が勝つということで、マジックとしては非常に望ましい状況なんじゃないかと思います。
ただ、そうすると私は勝てないんですよね。特に最近は凡ミスが多いです。もっと修行せねば…。
10版入りスタンダード in MO
2007年8月7日 MO一般今日からMOでも10版が導入されました。祭りはまだですし、構築のPEもしばらくは開催されませんが、8人トーナメントでは使用可能(&9版は禁止)です。
というわけで、早速特攻してみました。デッキは《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》を《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》に変えただけのピクルスです。
結果は、
青白ピクルス…○×○
青黒ピクルス…×○×
青赤ゴブリンストーム…×○×
ナルコブリッジ…○○
青緑白セルもどき…×○○
青白赤ブリンク…××
…という感じでした。《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》よりは《霊魂放逐/Remove Soul(10ED)》の方がメタに合ってるかもですね。
というわけで、早速特攻してみました。デッキは《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》を《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》に変えただけのピクルスです。
結果は、
青白ピクルス…○×○
青黒ピクルス…×○×
青赤ゴブリンストーム…×○×
ナルコブリッジ…○○
青緑白セルもどき…×○○
青白赤ブリンク…××
…という感じでした。《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》よりは《霊魂放逐/Remove Soul(10ED)》の方がメタに合ってるかもですね。
23:00からのスタン賞品2倍PEの2ラウンド目時点でのデッキ分布を調べてみました。あまりに種類が多いため、2人以上の使用者がいたもののみリストアップします。
グルールビート…6
ドラゴンストーム…5
ナルコブリッジ…3
オルゾフビート…3
青黒コン…3
黒タッチ青赤《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》ビート…2
Zoo…2
黒単ビート…2
《記憶の点火/Ignite Memories(TSP)》ストーム…2
という訳で、ビートダウンの比率が上がってます。あと、相変わらずDS多いですね。
グルールビート…6
ドラゴンストーム…5
ナルコブリッジ…3
オルゾフビート…3
青黒コン…3
黒タッチ青赤《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》ビート…2
Zoo…2
黒単ビート…2
《記憶の点火/Ignite Memories(TSP)》ストーム…2
という訳で、ビートダウンの比率が上がってます。あと、相変わらずDS多いですね。
祭りも終わったので構築を始めました。メタはまだまだ混沌としているようなので、こういうときぐらい自前のデッキを使おうと思って、赤白黒《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》コントロールで特攻です。
結果は、グルールビート、黒単ハンデス、ナルコブリッジ、青黒コントロール、ナルコブリッジと当たって2没と3没。
まあ、それはいいんですが、最後のナルコブリッジ戦で《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》に《根絶/Extirpate(PLC)》打ったらゲームがクラッシュしました -_-
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》も置いて、ほぼ勝っていただけにやりきれないところです。もちろん即座に補償要求メールを送りましたが、参加費が返ってくるぐらいがせいぜいでしょうね…。
結果は、グルールビート、黒単ハンデス、ナルコブリッジ、青黒コントロール、ナルコブリッジと当たって2没と3没。
まあ、それはいいんですが、最後のナルコブリッジ戦で《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》に《根絶/Extirpate(PLC)》打ったらゲームがクラッシュしました -_-
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》も置いて、ほぼ勝っていただけにやりきれないところです。もちろん即座に補償要求メールを送りましたが、参加費が返ってくるぐらいがせいぜいでしょうね…。
コメントをみる |
