Shooting Star主催のクラントーナメントに出場しました。お題はコモンスタンダードで、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》のみ禁止です。私はエスパー墓地利用デッキを作成。

1戦目:赤単(タッチ黒青?)ビート(toriさん)
いきなり今日の主賓と激突。1本目、調子に乗って除去打ちまくってたら《川滝のミミック/Riverfall Mimic(EVE)》に《天主の勢力/Clout of the Dominus(EVE)》付いて負け。2本目、事故って負け。

2戦目:5色圧倒サイクリング(Rag Manさん)
1本目、快調に回って勝ち。2本目、土地2枚で延々止まって負け。3本目、ダブルマリガンからやっぱり土地2枚で止まって負け。

3戦目:同型(kaedama3koさん)
1本目、常に先手々々と動けて勝ち。2本目、相手ダブルマリガンから土地2枚で止まって勝ち。

という訳で、かろうじて全敗は免れたものの、10人中9位でした。
The Darkさん主催のクラントーナメントに参加しました。お題はコモンスタンダードです。デッキはクランリーグで全勝した縁起をかついでオルゾフビート。

1回戦:セレズニア苗木(arthfingさん)
1本目、《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel(RAV)》を《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》で退けるものの、そこから除去が続かず。《本質の管理人/Essence Warden(PLC)》+《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》でライフ回復されつつ苗木増やされて負け。2本目、今度は除去3枚握るもサインドインしたハンデスを引けず、やっぱり管理人+芽吹きで負け。

軽く初戦負けしてサイドイベントへ。

サイド1回戦:黒緑タッチ赤苗木(xgp15a2さん)
1本目、本戦1回戦と同じ展開で嫌な感じながら、手札1枚のところに《金切り声の混種/Shrieking Grotesque(GPT)》を突き刺すことに成功。あとは空から殴って勝ち。2本目、ハンデス3連打が刺さって勝ち。

サイド2回戦:青黒赤墓地利用コントロール(Rag Manさん)
1本目、マリガンスタートからお帰りランドに《破壊の宴/Wrecking Ball(DIS)》打たれてピンチになるも、そこから順調に土地を引き、物量で押し切る。2本目も快調にビートするも、《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》、《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》、《イゼットの時術師/Izzet Chronarch(GPT)》が回り始めて厄介なことに。しかし、《引き裂かれた記憶/Shred Memory(RAV)》トップデッキして勝ち。

サイド決勝:赤単ビート(Tonton0805さん)
これは負けないマッチアップ。メイン4積みの《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》ほか各種除去が刺さりまくって圧倒。

という訳で、サイドイベントに優勝して《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》頂きました。ありがとうございます。
The Darkさん主催のクラントーナメントに参加しました。12人でスイスドロー3回戦+top4トーナメントという形式で、フォーマットはレア抜きTSPブロック構築です。
#TSPも禁止。

メタの筆頭はどう考えても白単…というか《カルシダーム/Calciderm(PLC)》強すぎということで、《垣のトロール/Hedge Troll(PLC)》と息切れ防止の《調和/Harmonize(PLC)》を追加した白緑ビートダウンで出場。

1戦目:白緑ビート(yoheisatoさん)
いきなり同型。1本目、早速マリガン。互いに事故っぽいスタートながら2ターン連続で《トロウケアの影/Shade of Trokair(PLC)》を待機したこちらがライフレースをリード。その後、互いの場に生物が並んだものの、数に任せて押し切る。2本目、4マリガンで圧敗。3本目、がっぷり四つの展開ながら、《石覆い/Stonecloaker(PLC)》と《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》に上から殴られて負け。

2戦目:白単ビート(HazimeMozuさん)
1本目、先手マリガンスタートからほぼ鏡打ち。そうなるとカードアドバンテージの差が出て負け。2本目、またまたマリガンスタートから今度は《調和/Harmonize(PLC)》打っても土地ばっかりで負け。

3戦目:赤白バーン&ビート(setunaさん)
ここにきて2本連続で最高の初手。《紅蓮炎血/Pyrohemia(PLC)》と《血騎士/Blood Knight(PLC)》に邪魔されるものの、危なげなく勝利。

というわけで、1-2の予選落ちでした。Shooting Starからの参加は私だけだったので、なんとかtop4に残りたかったんですが…。

が、なんとそれでも8位の賞品として《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》を頂きました。1枚も持ってなかったので、かなりありがたいです。

ちなみに上位は全て白単。余計なことを考えずにシンプルに組んだ方が良かったということですね。
9:00からクラントーナメントを開催しました。
今回は土曜の朝の2HGということもあってか、参加者はややさびしい6名。ShootingStar勢5名にTheDarkのkakoikuさんで行われました。
#kotaroさんもいたんですが、朝からのPEでtop8に残ったため見学に。

ルールを確認してから、あみだくじでチームと対戦順を決めました。私はhiroさんとペアに。

その後、デッキ構築タイムを30分。私はどちらもスリヴァー入りの青白コンと赤緑ビート、hiroさんは青白コンと黒単ビートを用意していたのですが、「系統揃えた方が動きやすいよね」ということで2人とも青白コンを使用することにしました。元々hiroさんのデッキにあった《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》エンジンをこちらにも組み込み、一方で向こうにもスリヴァーを入れてもらって完成。

なんだかんだで初戦が始まったのが10:00でした。tachibanaさん&toriさんチームと我々の対戦でしたが、tachibanaさんが土地引きすぎなのに対して、こちらが常に先手々々を取る展開で押し切り勝ち。ちなみに試合時間は1時間20分ぐらい^^;

2戦目はtachibanaさん&toriさんチームとnonsugarさん&kakoikuさんチーム。中盤まではkakoikuさんの《クローサの英雄、ストーンブラウ/Stonebrow, Krosan Hero(TSP)》+《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》が快調にビートしていたものの、tachibanaさんの《脱出/Evacuation(9ED)》+toriさんの《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》待機解除から見事な逆転勝ち。

最終戦は、kakoikuさんの《這い集め虫/Gleancrawler(RAV)》をhiroさんが《押収/Confiscate(9ED)》してビート。後続をカウンターでいなしつつ、そのまま勝ち。

という訳で、hiroさん&私チームが優勝し、賞品TTTT+《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》+FOIL《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》を頂きました。ちなみに2位は《硫黄泉/Sulfurous Springs(9ED)》+《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》+2×《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》。

参加者が口を揃えていたのは、「長い」&「楽しい」。リアル2HGではライフ30に変更されたらしいですが、それが妥当ですね。MOでもv3導入と同時にリアルと同じルールになるらしいので、そうしたらまたやりましょう。

最後になりましたが、企画から段取りの悪かったトーナメントに参加して頂き、ありがとうございました。次はまたPC導入後の倦怠期(?)に行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
#次の司会はPataribaさんかな ^^;
明日はクラントーナメントです。
土曜の朝の2HGということで、人が集まるのかかなり不安ですが、みなさんよろしくお願いします。
#とりあえず、参加する気だったのに寝坊したというのだけは勘弁で。

あと、デッキ構築についてちょっと補足しておきますが、基本地形以外各1枚というのは個人に対する制限で、チームとしてではありません。なので、2人とも《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》を1枚ずつ入れるというのはアリです。
#チームで1枚の方が面白そうな気はするんですが、当日に即興でペアを決めるのにその制限は厳しいかと思いましたので。

あと、MOの2HGはリアルとはかなり違います。リアルの2HGもやったことないので、「それはリアルも同じですよ」という部分があるかもしれませんが、とりあえず、

・生物による戦闘の対象は対面にいる人のみ
・《崇拝/Worship(9ED)》をコントロールしていても、相方が致死量以上のダメージを受けたら、とりあえず相方はゲームから除外される。ただし、以後、1対2でデュエルは続く。
・《栄光の頌歌/Glorious Anthem(9ED)》をコントロールしていても、相方の生物は+1/+1されない。

…ということみたいです。
#私も、確認したわけではありませんが。
やっぱりクラン外の方との交流も重要だ&その方が盛り上がるという意見を受けて、開催案を修正しました。そろそろfixしたいと思っていますが、また御意見お願いします。

コンセプト:多人数戦をやってみよう
形式:2HGもしくは3HG(あるいはエンペラー)
構築フォーマット:レア抜きエクテンシングルトン(IPA禁止でもいいかも)もしくはレア抜きスタンダードダブルトン(基本地形以外2枚制限)
参加資格:特になし
参加費:無料
賞品:有志からのカンパで適当に

進行としては、

・チームは当日集まった面子でくじ引きして決定
・その後、30分程度のデッキ調整タイムを取る
#事前に(粗削りでもいいので)複数の毛色の違うデッキを用意しておくことが望ましい。
・大会自体は、集まった人数に応じて…
16人なら2HGでシングルエリミネーション(敗者トーナメントアリ)
15人なら3HGあるいはエンペラーで2チームが1試合多い形のトーナメント
14人なら2HGで1チームがbyeを得る形でのトーナメント
12人なら2HGで2チームがbyeを得る形でのトーナメント
10人なら2HGで2チームが1試合多い形のトーナメント
9人なら3HGあるいはエンペラーで総当り
8人なら2HGで1回戦2試合+決勝+3位決定戦
6人なら2HGで総当たり
17,13,11,7人なら私ともう1人適当なクラン員とは2人で1人になる。
#5人以下なら適当にワイワイやる。18人以上にはならないと予想。

開催日時は2/24(土)8:00もしくは2/23(金)21:00で、事前申し込み不要とします。ただ、どちらの日にするかはクラン員の都合を優先したいと思いますので、見込みをお知らせください。

また、私自身多人数戦をしたことがないので、事前に予行演習(?)を行いたいと思っています。細かいルールも確認しておきたいですし。適当に人がいたら声をかけますので、よろしくお願いします。
クラントーナメントの開催案を出します。
まだまだ不完全なので、御意見下さい。

コンセプト:多人数戦をやってみよう
形式:2HGもしくは3HG(あるいはエンペラー)
構築フォーマット:レア抜きエクテンシングルトン(IPA禁止でもいいかも)もしくはレア抜きスタンダードダブルトン(基本地形以外2枚制限)
参加資格:基本的にクラン員限定

進行としては、

・チームは当日集まった面子でくじ引きして決定
・その後、30分程度のデッキ調整タイムを取る
#事前に(粗削りでもいいので)複数の毛色の違うデッキを用意しておくことが望ましい。
・大会自体は、集まった人数に応じて…
8人なら2HGで1回戦2試合+決勝+3位決定戦(理想)
6人なら2HGで総当たり
4人なら2HGで3本勝負もしくはチームを変えての2回戦
#個人ベースの成績が2-0,1-1,1-1,0-2となるので、それで順位決定
9人なら3HGあるいはエンペラーで総当り
10人なら2HGで2チームが損する形のトーナメント
…を行う
#3人以下なら中止。11人以上にはならないと予想。

で、問題は人数が5or7人になった場合ですが、このときに限って1人クラン外から参加者を募りたいと思います。高飛車な態度で申し訳ないですが、このリザーブの位置に甘んじて頂ける方募集。

大筋で問題なければこれで参加者を募りたいと思います。今回はなるべくドタキャンを回避したいので、開催日時は

2月24日(土)午前(人数に応じて8:00〜10:00頃開始)

…でどうでしょうか。夜にやるより出れる人・出れない人がはっきりするのではないかという思惑です。が、全然集まらないようなら考え直しますので、みなさん早目に連絡下さい。

#ちなみに、個人的第2候補は23日(金)21:00です。
Shooting Star のみなさま

最近ログイン率が低いですが、いかがお過ごしでしょうか。単に忙しいからなら構わない(と言うか仕方がない)んですが、今の環境が落ち着いてやる気がなくなってるとかなら、ここらでトーナメント開くのもいいかなー…と思ってます。

#maaさんに「適当によろしく」と言われてるので。

MO上でのPC販売開始が2/26らしいので、やるならその直前(2/24とか)でどうかと思ってますが、どうでしょう。賛成・反対、出れる・出れない、フォーマットその他御意見お願いします。

かくいう私は日記こそ書いてないものの、依然としてほとんど毎日ログインしています ^^;
さっきも9Eシールドに出場してたんですが、5本連続事故で0-2ドロップ(1本だけ相手のミスで取った)でした -_-
#土地18枚で後手で事故ってたらどうしようもないです。
#まあ、それもマジックですけどね。
半年の長丁場となったクランリーグが無事に終了しました。
まずはおつかれさまでした>関係者各位
総合優勝おめでとうございます>Pataribaさん

4期に分けて4種類のフォーマットで戦ったわけですが、個人的にはどれも大いに楽しめました。元々、変なフォーマットが好きなので、毎回デッキを考えるのが面白かったですね。特に最終期は出色の環境だったと思います。

一方で、半年はやっぱり長過ぎたかな…という気もします。のべ参加者10名に対して全期間に出場した人が5名だけという事実がこれを如実に表しているでしょう。前後期制ぐらいが妥当かも。

あと、この前tachibanaさんともちょっと話したんですが、今のやり方だと地雷デッキを組みにくいというのはありますね。対戦が進むにつれて対策されますし、対人メタもアリなので…。期限を決めてデッキリストを提出し、期間中はそれを変えずに戦うことで多少解決できるかもしれませんが、ちょっと面倒ですかね。

まあ、これが第1回ですし、「クラン内での総当りリーグ戦」という方式自体は大変面白い&クランの活動として有意義かと思いますので、是非またやりましょう。
PEに惨敗した後、tachibanaさんをつかまえてクランリーグ最終戦を行いました。

第6戦:tachibanaさん(青トロン)
1本目、《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage(DIS)》が《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》を2つ付けて殴って勝ち。2本目、tachibanaさん事故。《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》を回して土地を探すも、追い打ちで《併合/Annex(9ED)》出したところで投了。申し訳なく勝ち。

これで今期は3-3。総合ではmaaさんの結果次第で準優勝か3位でしょうか。まあ、よく頑張った方でしょう。

全期間を通しての感想や今後への提言等もありますが、それは全員の対戦が終わってから書くことにします。
祭り前に終わらせるべく、クランリーグを進めました。

第5戦:nezardさん(茶単トロン)
1本目、先手2ターン目に《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》に《時間の把握/Telling Time(RAV)》を刻印し、更に4ターン目には《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》召喚。勝ち。2本目、《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage(DIS)》、三角エイ、《併合/Annex(9ED)》とブン回り。申し訳なく圧勝。

あとはtachibanaさんですが、ログイン予定はどんなもんでしょうか。
タイムスパイラル祭りが迫る中、クランリーグを進めました。

第3戦:hiroさん(赤単ビートダウン)
1本目、先手2ターン目スリスを止められずに完敗。2本目、スリスに《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》が付いてどうにもならず。

第4戦:Pataribaさん(青白ビートダウン)
1本目、相手の場にわらわらと飛行部隊が出てきて負け。2本目、《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》×2で勝ち。3本目、やっぱり大群が出てきて、おまけに《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage(DIS)》でこちらの生物は寝かされて負け。

この連敗、特に総合首位のPataribaさんに負けたことで優勝は難しくなりましたね。もちろん今期の区間賞も無理ですし、目指せ3位というところかなー。
デッキをちょっとだけ修正して、クランリーグを進めました。

第2戦:maaさん(赤緑トロン)
1本目、相手の《狩り立てられたウンパス/Hunted Wumpus(9ED)》を《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage(DIS)》で寝かせつつビート。トロン揃えられるも、何かされる前に殴り切る。2本目、やや事故気味な展開ながら、《併合/Annex(9ED)》でトロンを揃えさせず、そうこうしてるうちにカウンター2枚構えた状態で《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》に《瞬間凍結/Flashfreeze(CSP)》を刻印することに成功。勝ち。

これで初日を出すと共に、総合優勝争いに望みをつなぎました。
クランリーグ最終期が始まりました。

第1戦:sakakkyさん(セレズニアビートダウン)
1本目、先に《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》×2と《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》×2を展開。《氷の干渉器/Icy Manipulator(9ED)》に邪魔されながらも、《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree(RAV)》トークンを加えて殴り切る。2本目、相手の《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》に対して3ターン目に三角エイ出したら返しに青CoP置かれる。これが致命的で完封負け。3本目、微妙な手札をキープしたため、3ターン目に《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》に《差し戻し/Remand(RAV)》刻印するも、返しの《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(9ED)》に割られる。以後、相手が《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro(SOK)》×2+《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》と追加してくるのに対して、こちらは土地しか引かずに負け。

という訳で、またしても黒星スタートとなりました。
8人構築連続1没で萎えた後、クランリーグのデッキを調整しました。

アンコモン限定だとアーティファクトを壊しにくいことに注目して、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》デッキを作ってみたところ、なかなかのヒット。

適当に組んでたらエキスパンションを7つも使ってたりするトラブルが発生したりしたものの(申し訳ない>sakakkyさん)、《差し戻し/Remand(RAV)》やら《糾弾/Condemn(DIS)》やらを刻印すると超強いことが判明。

ただ、この時点でミラディンとラヴニカを使うことが確定するので、《邪魔/Hinder(CHK)》は入れられなくなるんですよね。パーミッションとしてはかなりの痛手です。

あと、相変わらずフィニッシャーは悩みの種です。現在は《滝の源獣/Genju of the Falls(BOK)》ですが、かなり微妙。
今回のお題はちょっとややこしいのでmaaさんの日記を参照してください。一言で言うとアンコモン2chだーど。

最後ですし、思いがけず総合優勝争いに絡めているので、気合い入れてデッキを考えてるんですが、これが難しい。色々と試作しては潰してます。例えば…

サイクリング:《稲妻の裂け目/Lightning Rift(ONS)》と《霊体の地滑り/Astral Slide(ONS)》がアンコモンなのに注目したものの、肝心のサイクリングカードにロクなのがない。せめてサイクリングランドがアンコモンだったら…。

赤緑トロン:色の合った印鑑とタリスマンを使えるものの、《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》だけだとトロン揃わない。フィニッシュも火力に頼るしかなさそうで、カウンターとか防御円とかで簡単に封殺されそう。

青系パーミッション:カウンターはともかく、フィニッシャーがいない。《サイカトグ/Psychatog(OD)》持ってないし…。

セレズニアビート:数を展開して《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》の白能力か《圧倒/Overwhelm(RAV)》でフィニッシュ。《番狼/Watchwolf(RAV)》以外は《蔓延/Infest(ONS)》GGな感じだが、《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》か《照らす光/Bathe in Light(RAV)》を引いてればなんとかなりそうなので、今のところ最有力。

…という感じです。まあ、もうちょっと頭ひねりましょう。

ところで、期間はいつまでになりそうでしょう?>maaさん
TS祭り前までに終わらせるのがいいかなーとは思いますが。
クランリーグ第3期最終戦を行いました。1敗のmaaさんとの決戦です。

第6戦:maaさん(オルゾフビートダウン)
最後はやっぱり同型対決。1本目、相手の場に先に《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》が出たのと、《古の法の神/Kami of Ancient Law(CHK)》で《不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless(GPT)》割られたのとで差がついて負け。2本目、今度はこっちがいい回り。《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi(BOK)》で手札落としたりして勝ち。3本目、相手ダブルマリガンから土地置けず。2ターン後に沼、続いてお帰りランドと展開されるものの、さすがに逆転はされずに勝ち。

という訳で、全勝で区間賞ゲット。勝因は「事故らなかった」に尽きますね ^^;
maaさんとtoriさんとのマッチを残してるんですが、あいにく明後日から出張(のようなもの)でして、期限(延長して8/31でしたよね?)までにこなそうと思うと、明日しかありません。
明日はログインされるでしょうか?>お二方

25:30追記
25:00頃toriさんがログインしてきたので、その場で対戦しました。

第5戦:グルールビート&バーン(tori3さん)
1本目、マリガンスタートから微妙に出足が鈍いところを着々と殴られ&焼かれる。相手の手札がなくなった時点で、残りライフ4で《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker(GPT)》を止められなかったため、土地に《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》付けたりして粘り、なんとか《金切り声の混種/Shrieking Grotesque(GPT)》、《盲目の狩人/Blind Hunter(GPT)》と引いてきて勝ち。2本目、今度は《街道筋の強盗/Highway Robber(9ED)》×2と狩人×2でライフを安全圏に保ったままビートし切って勝ち。

ほとんど調整できてないようでちょっと申し訳なかったですが、まあ、仕方ないということで。
CS祭り前のno pay modeに入ったところで、クランリーグを進めました。

4戦目:オルゾフビート(Pataribaさん)
1本目、互いに順調に回るも、要所で《古の法の神/Kami of Ancient Law(CHK)》に除去エンチャントを割られて負け。2本目、微妙にライフレースでリードするも場は支配されてる状態でこちらの《金切り声の混種/Shrieking Grotesque(GPT)》と相手の《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》が殴り合う。最後、残りライフ2のところで《盲目の狩人/Blind Hunter(GPT)》の憑依していた《グレイブディガー/Gravedigger(9ED)》に《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》打って勝ち。3本目、2ターン目から《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(9ED)》、混種、混種、狩人、狩人、《街道筋の強盗/Highway Robber(9ED)》と連打して圧倒。
8人構築3連続1没で萎えた後、クランリーグを進めました。

第3戦:ずべりおん(chappieさん)
1本目、《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi(BOK)》を2回忍術してアドバンテージを稼ぐ。1回《貪る強欲/Devouring Greed(CHK)》打たれるも、《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》追加して押し切り。2本目、適当にずべらが並んだところで《酷評/Castigate(GPT)》打つと強欲と《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard(RAV)》が見える。前者を落とすものの、護衛の能力でずべらが墓地に行き、更に《死の否定/Death Denied(SOK)》で回収されたりして負け。3本目、こちらブン回り、相手ヌル引き。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索