1ヶ月以上の御無沙汰です。
この間、次々とデッキを変えては負け続け、資産もレーティングもえらいことになっていました。最近はエスパーコンを調整してなんとかマッチ勝率5割を維持できているというところです。
ところで、MOには色々と謎フォーマットがあるのですが、今朝7:00からコアセット構築なるもののPEが開催されるということで、参加しました。過去の結果を見る限り、今の資産で十分勝てるデッキが組め、かつ少人数(最近2回は28人)なので賞品的にもおいしいかなと。
デッキは青白コントロール。《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》4積みが基本形のようですが、2枚しか持ってないので、《動員令/Mobilization(10E)》を投入しています。参加者は24名。
1戦目:青赤ランデス
ランデスを連打して《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》を走らせる、かつてスタンでも活躍したデッキ。1本目、相手先手3ターン目の《石の雨/Stone Rain(9ED)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》で弾き、以降、カウンターを構えつつ土地を伸ばす。《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》にライフ5まで削られるものの、《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンで勝ち。2本目、こちら2ターン目《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》、相手返しに《防御の光網/Defense Grid(9ED)》、4ターン目に《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》、こちら5ターン目に《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》…勝ち。
2戦目:青緑コントロール
《対立/Opposition(7E)》で場を支配するデッキ。1本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》、《対立/Opposition(7E)》と展開されて何もできずに負け。2本目、事故気味なところに《併合/Annex(9ED)》喰らう苦しい展開から、《動員令/Mobilization(10E)》、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》と盛り返すものの、対立を通してしまって負け。ちょっと焦ってしまった感じ。
3戦目:赤緑ビートダウン
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》が主力っぽいビートダウン。1本目、淡々と殴られて負け。2本目、《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》に殴られる展開を《神の怒り/Wrath of God(8ED)》で流し、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》で手札補充しつつ《動員令/Mobilization(10E)》につなげて勝ち。3本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《護民官の道探し/Civic Wayfinder(10E)》、鹿と並べられ、ラスで流すも土地が《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》ばかりだったためライフ1に。これではカウンターも打てないので、自分の《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンに《糾弾/Condemn(10E)》を打って急場を凌ぐ。そこから《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》につないで勝ち。
4戦目:青白コントロール
《警備隊長/Captain of the Watch(M10)》を擁するタイプ。1本目、相手の土地が3枚で1ターン止まった隙に《動員令/Mobilization(10E)》を通す。そのまま勝ち。2本目、互いに事故気味な序盤から動員令を置き合って長期戦に。最後はこちらのが《解呪/Disenchant(TSB)》されて負け。3本目、順調に土地を並べ合った後、互いに手札を消耗したところでこちらの《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》が通って勝ち。
5戦目:青赤緑コントロール
2戦目の相手に赤を足したようなデッキ。1本目、相手2ターン目の《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》したら事故る。さっさと《動員令/Mobilization(10E)》置いて勝ち。2本目、こちら事故気味なところに《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M10)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》と並べられて負け。3本目、《対立/Opposition(7E)》を《真髄の針/Pithing Needle(M10)》したら返しに《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》。手札にあったカウンターが《否認/Negate(M10)》で負け。
3-2でoppも50%ながらまさかの8位でtop8進出。
6戦目:青白コントロール
同型。1本目、長期戦の末に勝ち。2本目、長期戦の末に負け。3本目、《時間の名人/Temporal Adept(9ED)》で完全に場を支配するも、時間切れ負け。
という訳で、8位でした。最後は仕方ないと言えば仕方ないですが、もう少し早く攻勢に出ていれば間に合ってたと思います。ある種のプレイミスですね。しかし、なかなか楽しかったです>コアセット構築。また出たいですが、次はいつ開催されるのかな…。
この間、次々とデッキを変えては負け続け、資産もレーティングもえらいことになっていました。最近はエスパーコンを調整してなんとかマッチ勝率5割を維持できているというところです。
ところで、MOには色々と謎フォーマットがあるのですが、今朝7:00からコアセット構築なるもののPEが開催されるということで、参加しました。過去の結果を見る限り、今の資産で十分勝てるデッキが組め、かつ少人数(最近2回は28人)なので賞品的にもおいしいかなと。
デッキは青白コントロール。《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》4積みが基本形のようですが、2枚しか持ってないので、《動員令/Mobilization(10E)》を投入しています。参加者は24名。
1戦目:青赤ランデス
ランデスを連打して《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》を走らせる、かつてスタンでも活躍したデッキ。1本目、相手先手3ターン目の《石の雨/Stone Rain(9ED)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》で弾き、以降、カウンターを構えつつ土地を伸ばす。《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》にライフ5まで削られるものの、《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンで勝ち。2本目、こちら2ターン目《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》、相手返しに《防御の光網/Defense Grid(9ED)》、4ターン目に《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》、こちら5ターン目に《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》…勝ち。
2戦目:青緑コントロール
《対立/Opposition(7E)》で場を支配するデッキ。1本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》、《対立/Opposition(7E)》と展開されて何もできずに負け。2本目、事故気味なところに《併合/Annex(9ED)》喰らう苦しい展開から、《動員令/Mobilization(10E)》、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》と盛り返すものの、対立を通してしまって負け。ちょっと焦ってしまった感じ。
3戦目:赤緑ビートダウン
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》が主力っぽいビートダウン。1本目、淡々と殴られて負け。2本目、《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》に殴られる展開を《神の怒り/Wrath of God(8ED)》で流し、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》で手札補充しつつ《動員令/Mobilization(10E)》につなげて勝ち。3本目、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》、《護民官の道探し/Civic Wayfinder(10E)》、鹿と並べられ、ラスで流すも土地が《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》ばかりだったためライフ1に。これではカウンターも打てないので、自分の《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》トークンに《糾弾/Condemn(10E)》を打って急場を凌ぐ。そこから《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》につないで勝ち。
4戦目:青白コントロール
《警備隊長/Captain of the Watch(M10)》を擁するタイプ。1本目、相手の土地が3枚で1ターン止まった隙に《動員令/Mobilization(10E)》を通す。そのまま勝ち。2本目、互いに事故気味な序盤から動員令を置き合って長期戦に。最後はこちらのが《解呪/Disenchant(TSB)》されて負け。3本目、順調に土地を並べ合った後、互いに手札を消耗したところでこちらの《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》が通って勝ち。
5戦目:青赤緑コントロール
2戦目の相手に赤を足したようなデッキ。1本目、相手2ターン目の《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》を《魔力の乱れ/Force Spike(7E)》したら事故る。さっさと《動員令/Mobilization(10E)》置いて勝ち。2本目、こちら事故気味なところに《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M10)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》と並べられて負け。3本目、《対立/Opposition(7E)》を《真髄の針/Pithing Needle(M10)》したら返しに《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》。手札にあったカウンターが《否認/Negate(M10)》で負け。
3-2でoppも50%ながらまさかの8位でtop8進出。
6戦目:青白コントロール
同型。1本目、長期戦の末に勝ち。2本目、長期戦の末に負け。3本目、《時間の名人/Temporal Adept(9ED)》で完全に場を支配するも、時間切れ負け。
という訳で、8位でした。最後は仕方ないと言えば仕方ないですが、もう少し早く攻勢に出ていれば間に合ってたと思います。ある種のプレイミスですね。しかし、なかなか楽しかったです>コアセット構築。また出たいですが、次はいつ開催されるのかな…。
続いて12:00からのスタンDEに出場しました。
1戦目:バントビート
1本目、ダブルマリガンから淡々と削られて負け。2本目、マリガンスタートから《予言/Divination(M10)》連発で手札を補充するも、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》3体出てきて負け。
2戦目:白タッチ青ビート
1本目、適当に除去して《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》につないで勝ち。2本目、1本目と同様に勝ち…と思ったら根本を《否認/Negate(M10)》され、《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》からトークン湧いてきて負け。3本目、ライフ4まで削られるも、コピー付き根本が間に合って勝ち。
3戦目:黒単吸血鬼
1本目、早々に《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》にカウンター載るも、《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》に流される。しかし、結局は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》間に合って勝ち。2本目、色事故して負け。3本目、5ターン目に《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》喰らって負け。
という訳で、1-2ドロップでした。
このデッキ、使ってて楽しいんですが、環境的に間に合ってない気がします。あと、結構事故る印象が…。まあ、どちらも私のマリガン判断が悪いという可能性があるので、もう少し調整します。
#なんせ、(なぜか)高騰した《時間のねじれ/Time Warp(M10)》4枚買って組んでますからねー。
1戦目:バントビート
1本目、ダブルマリガンから淡々と削られて負け。2本目、マリガンスタートから《予言/Divination(M10)》連発で手札を補充するも、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》3体出てきて負け。
2戦目:白タッチ青ビート
1本目、適当に除去して《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》につないで勝ち。2本目、1本目と同様に勝ち…と思ったら根本を《否認/Negate(M10)》され、《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》からトークン湧いてきて負け。3本目、ライフ4まで削られるも、コピー付き根本が間に合って勝ち。
3戦目:黒単吸血鬼
1本目、早々に《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》にカウンター載るも、《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》に流される。しかし、結局は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》間に合って勝ち。2本目、色事故して負け。3本目、5ターン目に《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》喰らって負け。
という訳で、1-2ドロップでした。
このデッキ、使ってて楽しいんですが、環境的に間に合ってない気がします。あと、結構事故る印象が…。まあ、どちらも私のマリガン判断が悪いという可能性があるので、もう少し調整します。
#なんせ、(なぜか)高騰した《時間のねじれ/Time Warp(M10)》4枚買って組んでますからねー。
9:00からのスタンPEに出場しました。デッキは傍観者さんのところで紹介されていた《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》コントロール。
1戦目:白タッチ青ビートダウン
1本目、相手事故ってる間に土地を伸ばし、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打って勝ち。2本目、《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》2体に殴られ続けて負け。3本目、マリガンから土地1枚スタート。《思案/Ponder(M10)》2枚+《予言/Divination(M10)》で事故は避けるも、除去を引かずに《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》に制圧されて負け。
2戦目:白タッチ赤ビートダウン
1本目、相手の攻勢を適当にいなしつつ、《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》につないで勝ち。2本目、残りライフ4で場をきれいにし、スフィンクスが殴れる状態に持っていくも、《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》キッカーで負け。ライブラリトップに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》見えてた…。3本目、事故って死亡。
という訳で、軽く0-2ドロップ。ちょっと調整して出直してきます。
1戦目:白タッチ青ビートダウン
1本目、相手事故ってる間に土地を伸ばし、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打って勝ち。2本目、《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》2体に殴られ続けて負け。3本目、マリガンから土地1枚スタート。《思案/Ponder(M10)》2枚+《予言/Divination(M10)》で事故は避けるも、除去を引かずに《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》に制圧されて負け。
2戦目:白タッチ赤ビートダウン
1本目、相手の攻勢を適当にいなしつつ、《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》につないで勝ち。2本目、残りライフ4で場をきれいにし、スフィンクスが殴れる状態に持っていくも、《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》キッカーで負け。ライブラリトップに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》見えてた…。3本目、事故って死亡。
という訳で、軽く0-2ドロップ。ちょっと調整して出直してきます。
21:00からのスタンDEに出場しました。参加者46名です。私のデッキはエスパーフェアリー。
1戦目:黒緑エルフ
1本目、微妙なライフレースを制して勝ち。2本目、ブン回られて負け。3本目、事故って負け。
2戦目:赤黒ビート
1本目、相手トリプルマリガンで勝ち。2本目、相手ダブルマリガンで勝ち。
3戦目:黒緑エルフ
1本目、事故って負け。2本目、適当に除去使わせてからの《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》が強くて勝ち。3本目、《神の怒り/Wrath of God(10E)》引くのが1ターン遅くて負け。
という訳で1-2ドロップでした。
#ラウンド間の空き時間は録画してたラグビー見てたので、どなたかここを読まれてる方からのchatを無視してしまいました。すみません。
1戦目:黒緑エルフ
1本目、微妙なライフレースを制して勝ち。2本目、ブン回られて負け。3本目、事故って負け。
2戦目:赤黒ビート
1本目、相手トリプルマリガンで勝ち。2本目、相手ダブルマリガンで勝ち。
3戦目:黒緑エルフ
1本目、事故って負け。2本目、適当に除去使わせてからの《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》が強くて勝ち。3本目、《神の怒り/Wrath of God(10E)》引くのが1ターン遅くて負け。
という訳で1-2ドロップでした。
#ラウンド間の空き時間は録画してたラグビー見てたので、どなたかここを読まれてる方からのchatを無視してしまいました。すみません。
最後の3点を稼ぐべく、21:00からの10EシールドDEに出場しました。参加者34名です。
もらったパックには特に爆弾カードはないものの程よくまとまっていて、うまく回れば4-2ぐらいできるかなーという感じ。
が、初戦を軽く勝った後、《踏み荒らし/Overrun(10E)》に蹂躙され、《白金の天使/Platinum Angel(10E)》+《クローン/Clone(10E)》に封殺されてあっさり死亡しました。
明後日から出張なのに加えて、再誕祭りが始まるのでかなり苦しくなってきました。
もらったパックには特に爆弾カードはないものの程よくまとまっていて、うまく回れば4-2ぐらいできるかなーという感じ。
が、初戦を軽く勝った後、《踏み荒らし/Overrun(10E)》に蹂躙され、《白金の天使/Platinum Angel(10E)》+《クローン/Clone(10E)》に封殺されてあっさり死亡しました。
明後日から出張なのに加えて、再誕祭りが始まるのでかなり苦しくなってきました。
土曜日恒例のスタンDEに…と思ってたんですが、まさかの寝坊 ^^;
仕方なく12:00からのALAシールドに出場しようとしたんですが、参加者70名という盛況っぷりにこれもスルーして、16:00からの10Eシールドに出場しました。
もらったパックからは《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》が出てきたものの、他は微妙な感じ。黒白タッチ赤であるだけの除去を詰め込んでマスティコアが出るまで我慢し、これを《グレイブディガー/Gravedigger(10E)》と《復活/Recover(10E)》で使い倒すデッキを構築しました。
結果、×○○○○と見事なサブマリンでtop8進出。例によってそこで1没しましたが、QP3点ゲットしました。これで12点なので、あと1回DEでtop8に残ればOKです。なんとかなりそう…かな。
仕方なく12:00からのALAシールドに出場しようとしたんですが、参加者70名という盛況っぷりにこれもスルーして、16:00からの10Eシールドに出場しました。
もらったパックからは《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》が出てきたものの、他は微妙な感じ。黒白タッチ赤であるだけの除去を詰め込んでマスティコアが出るまで我慢し、これを《グレイブディガー/Gravedigger(10E)》と《復活/Recover(10E)》で使い倒すデッキを構築しました。
結果、×○○○○と見事なサブマリンでtop8進出。例によってそこで1没しましたが、QP3点ゲットしました。これで12点なので、あと1回DEでtop8に残ればOKです。なんとかなりそう…かな。
1日ぐらい嫁サービスしないと今後のMOライフが危ぶまれるため、今日は7:00からのスタンDEに出場しただけでした。そして軽く0-2ドロップ。
白緑ビートの旬は完全に終わりましたね。とはいえ、デッキ自体は認知されたので、今後のメタには影響を残しそうです。
最近は白黒トークンが圧倒的多数派で、トーストはほぼ壊滅という感じですね。
白緑ビートの旬は完全に終わりましたね。とはいえ、デッキ自体は認知されたので、今後のメタには影響を残しそうです。
最近は白黒トークンが圧倒的多数派で、トーストはほぼ壊滅という感じですね。
今日は12:00からのスタン、14:00からのALAシールド、19:00からの10EシールドとDEに出まくりましたが、いずれも1-2ドロップ。
また明日頑張ります。
また明日頑張ります。
私の職場は暦通りの出勤なので、GWは今日からです。
という訳で、早起きして6:00からのスタンDEに出場しました。参加者56名です。最近負け続きなので、気分を大幅に変えて白緑ビートダウンを使用。
1戦目:白黒トークン(○○)
2戦目:トースト(○○)
3戦目:白黒トークン(○×○)
4戦目:トースト(×○○)
5戦目:白緑ビート(×○×)
6戦目:白黒トークン(○×○)
5-1の3位でtop8進出。
7戦目:白緑ビート(○××)
相変わらずの決勝1没ですが、とりあえずQP3点ゲットしました。
追記
その後、調子に乗って14:00からのスタンDEと22:00からのエクテンDEに出場しましたが、1-2ドロップ、0-2ドロップと散々でした。
という訳で、早起きして6:00からのスタンDEに出場しました。参加者56名です。最近負け続きなので、気分を大幅に変えて白緑ビートダウンを使用。
1戦目:白黒トークン(○○)
2戦目:トースト(○○)
3戦目:白黒トークン(○×○)
4戦目:トースト(×○○)
5戦目:白緑ビート(×○×)
6戦目:白黒トークン(○×○)
5-1の3位でtop8進出。
7戦目:白緑ビート(○××)
相変わらずの決勝1没ですが、とりあえずQP3点ゲットしました。
追記
その後、調子に乗って14:00からのスタンDEと22:00からのエクテンDEに出場しましたが、1-2ドロップ、0-2ドロップと散々でした。
昨日の夜は20:00から10EシールドDEに出場したんですが、《白金の天使/Platinum Angel(XED)》と《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(XED)》に完封されて、またしても9位。
使用パック数が5から6に増えて強力なアーティファクトが入る可能性が高くなっているので、メインから《帰化/Naturalize(XED)》とか《スマッシュ/Smash(XED)》とか入れてもいいのかもしれません。
そして今日は21:00からスタンDE。快調に連勝スタートを切るものの、そこから3連敗でドロップ。ちょっとQP15点は難しくなってきました。
使用パック数が5から6に増えて強力なアーティファクトが入る可能性が高くなっているので、メインから《帰化/Naturalize(XED)》とか《スマッシュ/Smash(XED)》とか入れてもいいのかもしれません。
そして今日は21:00からスタンDE。快調に連勝スタートを切るものの、そこから3連敗でドロップ。ちょっとQP15点は難しくなってきました。
今日は夕方から所用があるため、いつものスタンDEではなく、9:00からの10Eシールドに出場しました。参加者32名です。
もらったパックは《白金の天使/Platinum Angel(XED)》、《バリスタ班/Ballista Squad(XED)》、黒除去4枚などを含む優良なもの。青黒タッチ白で構築しました。
結果は、1戦目を順当に勝った後、現在PoYレース首位の人の超強力デッキに当たって負け。その後を連勝するも、最後1-1から事故って死亡…という数日前と同様のパターンで9位に終わりました。
ところで、シールドDEって祭りじゃなくても9~16位で3パックもらえるんですね。知りませんでした。
もらったパックは《白金の天使/Platinum Angel(XED)》、《バリスタ班/Ballista Squad(XED)》、黒除去4枚などを含む優良なもの。青黒タッチ白で構築しました。
結果は、1戦目を順当に勝った後、現在PoYレース首位の人の超強力デッキに当たって負け。その後を連勝するも、最後1-1から事故って死亡…という数日前と同様のパターンで9位に終わりました。
ところで、シールドDEって祭りじゃなくても9~16位で3パックもらえるんですね。知りませんでした。
QP目当てに10EシールドDEに出場しました。参加者38名です。
パックは《氷の干渉器/Icy Manipulator(XED)》、《巨大戦車/Juggernaut(XED)》、《泥棒カササギ/Thieving Magpie(XED)》、《バリスタ班/Ballista Squad(XED)》といった優良アンコモンに、《暗殺/Assassinate(XED)》、《恐怖/Terror(XED)》、《墓穴までの契約/Grave Pact(XED)》と黒除去の揃ったなかなかのもの。地味に《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(XED)》をお持ち帰りしつつ、青黒タッチ白で構築しました。
しかし、初戦1-1から相手ダブルマリガンにも関わらず、そこまで見ていなかった《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(XED)》に封殺され、2戦目byeの後3,4戦目を連勝するものの、5戦目で《ラクァタス大使/Ambassador Laquatus(XED)》の前にライブラリアウト負けし、最後は逆事故&色事故で終了。
いけると思ったんですけどねー。
パックは《氷の干渉器/Icy Manipulator(XED)》、《巨大戦車/Juggernaut(XED)》、《泥棒カササギ/Thieving Magpie(XED)》、《バリスタ班/Ballista Squad(XED)》といった優良アンコモンに、《暗殺/Assassinate(XED)》、《恐怖/Terror(XED)》、《墓穴までの契約/Grave Pact(XED)》と黒除去の揃ったなかなかのもの。地味に《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(XED)》をお持ち帰りしつつ、青黒タッチ白で構築しました。
しかし、初戦1-1から相手ダブルマリガンにも関わらず、そこまで見ていなかった《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(XED)》に封殺され、2戦目byeの後3,4戦目を連勝するものの、5戦目で《ラクァタス大使/Ambassador Laquatus(XED)》の前にライブラリアウト負けし、最後は逆事故&色事故で終了。
いけると思ったんですけどねー。
続いて、12:00からのDEにも出場しました。こちらも52人という盛況振りです。
1戦目:白黒トークン
1本目、普通に抑え込んで勝ち。2本目、土地が伸びずに負け。3本目、《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》からの《頭脳いじり/Head Games(XED)》喰らって負けたかなーと思いきや、ここから《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》、《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》と詐欺のような引きで勝ち。
2戦目:黒緑エルフ
1本目、《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》に延々と殴られ、気付いたらライフ1。最後は《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》で負け。2本目、相手マリガンスタートからヌル回り。《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(XED)》に7回殴られるものの、その間に土地を伸ばして後はやりたい放題。3本目、相手事故。
3戦目:トースト
1本目、事故って負け。2本目、ダブルマリガンで死亡…と思いきや、きれいに回って相手のミス(と思われる)プレイもあって勝ち。3本目、《難問の鎮め屋/Vexing Shusher(SHM)》に《霊魂放逐/Remove Soul(XED)》打つという超絶ミスプレイで負け。
4戦目:青白マーフォーク
1本目、相手マリガン。淡々と削って勝ち。2本目、相手マリガン、こちら事故。負け。3本目、双方土地を並べ合った後、《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》を巡るカウンター合戦を制した返しに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打って勝ち。
5戦目:青黒フェアリー
1本目、淡々と負け。2本目、相手事故って圧勝。3本目、全体除去を引かず、延々と《苦花/Bitterblossom(MOR)》トークンに殴られ続けて負け。
6戦目:青黒フェアリー
1本目、2ターン目《苦花/Bitterblossom(MOR)》だけで負け。2本目、こちらの動きをことごとくカウンターされて負け。
という訳で、最近減少気味だったので《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》減らしたのがたたってフェアリーに連敗して終了でした。
1戦目:白黒トークン
1本目、普通に抑え込んで勝ち。2本目、土地が伸びずに負け。3本目、《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》からの《頭脳いじり/Head Games(XED)》喰らって負けたかなーと思いきや、ここから《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》、《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》と詐欺のような引きで勝ち。
2戦目:黒緑エルフ
1本目、《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》に延々と殴られ、気付いたらライフ1。最後は《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》で負け。2本目、相手マリガンスタートからヌル回り。《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(XED)》に7回殴られるものの、その間に土地を伸ばして後はやりたい放題。3本目、相手事故。
3戦目:トースト
1本目、事故って負け。2本目、ダブルマリガンで死亡…と思いきや、きれいに回って相手のミス(と思われる)プレイもあって勝ち。3本目、《難問の鎮め屋/Vexing Shusher(SHM)》に《霊魂放逐/Remove Soul(XED)》打つという超絶ミスプレイで負け。
4戦目:青白マーフォーク
1本目、相手マリガン。淡々と削って勝ち。2本目、相手マリガン、こちら事故。負け。3本目、双方土地を並べ合った後、《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》を巡るカウンター合戦を制した返しに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打って勝ち。
5戦目:青黒フェアリー
1本目、淡々と負け。2本目、相手事故って圧勝。3本目、全体除去を引かず、延々と《苦花/Bitterblossom(MOR)》トークンに殴られ続けて負け。
6戦目:青黒フェアリー
1本目、2ターン目《苦花/Bitterblossom(MOR)》だけで負け。2本目、こちらの動きをことごとくカウンターされて負け。
という訳で、最近減少気味だったので《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》減らしたのがたたってフェアリーに連敗して終了でした。
早起きして6:00からのスタンDEに出場しました。参加者はなんと55名。top8進出は厳しくなりますが、人が戻ってきているのは喜ばしい限りです。私のデッキはトースト。
1戦目:白単キスキン
1本目、4ターン目に《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》を置いて時間を稼ぐも、土地がつまり気味で苦しい展開。しかし、ギリギリで《神の怒り/Wrath of God(XED)》を引き、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》につないで勝ち。2本目、ラスで場をきれいにした時点でライフ11、返しに出てきたのは《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》だけで、勝ったかなーと思いきや、ここから延々と土地を引き、この1体に9点削られる。負け。3本目、2本目と同様の展開の後、今度はきっちり《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》から《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》と引いて勝ち。
2戦目:白黒トークン
1本目、淡々と受け流して勝ち。2本目、こちらマリガンスタートに対して、相手2ターン目《苦花/Bitterblossom(MOR)》。後手々々に回っているところに《頭脳いじり/Head Games(XED)》打たれて負け。3本目、またしても頭脳いじり打たれるも、そこから《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》と引いてきて勝ち。
3戦目:青白マーフォーク
1本目、2ターン目に出された《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》に対処できずに負け。2本目、またしてもシグに悩まされるも、ギリギリで《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》が通る。しかし、それでも微妙なダメージレースとなり、《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》で引き分けに持ち込む。3本目、たっぷり土地を並べて《賢人の消火/Sage’s Dousing(MOR)》を無視できる状態にしてから《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》連打して勝ち。4本目、序盤から《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》をディスカードモードで打ってカウンターを使わせつつ、《羽毛覆い/Plumeveil(SHM)》、《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》と通して勝ち。
4戦目:白単キスキン
1本目、相手ダブルマリガン。こちら普通に回って勝ち。2本目、《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》を2ターン連続してカウンターした後《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》を通してしまってちょっと焦るも、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》出して《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》出して勝ち。
5戦目:トースト
1本目、消耗戦の末にこちらの《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》が通り、両者手札なしの状態で相手のライフは11。勝ったかなと思ったら《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》トップデッキされて負け。2本目、2ターン目に《遁走の王笏/Scepter of Fugue(CON)》出すも、返しに《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》される。その後、土地が伸びずに先に根本原理打たれ、逆転の根本原理はカウンターされて負け。
6戦目:白緑青賛美ビートダウン
1本目、淡々と殴られるも、《神の怒り/Wrath of God(XED)》+《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》で勝ち。2本目、2ターン目《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》からブン回られて負け。3本目、またしても2ターン目ガドックから《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》につなげられ、最後はミスって負け。
4-2の7位でtop8進出。
7戦目:赤白ヒバリ
1本目、こちらマリガン、相手超絶ブン回り。何もできずに負け。2本目、《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》に土地壊されつつ《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》出される苦しい展開、しかし、《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》+《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》で粘り、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》+《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》で逆転勝ち。3本目、魔道士×2+ヒバリ想起とかやられ放題で負け。
という訳で、4連勝3連敗の8位でした。まあ、まずはQP3点ゲットってことで。
1戦目:白単キスキン
1本目、4ターン目に《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》を置いて時間を稼ぐも、土地がつまり気味で苦しい展開。しかし、ギリギリで《神の怒り/Wrath of God(XED)》を引き、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》につないで勝ち。2本目、ラスで場をきれいにした時点でライフ11、返しに出てきたのは《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》だけで、勝ったかなーと思いきや、ここから延々と土地を引き、この1体に9点削られる。負け。3本目、2本目と同様の展開の後、今度はきっちり《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》から《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》と引いて勝ち。
2戦目:白黒トークン
1本目、淡々と受け流して勝ち。2本目、こちらマリガンスタートに対して、相手2ターン目《苦花/Bitterblossom(MOR)》。後手々々に回っているところに《頭脳いじり/Head Games(XED)》打たれて負け。3本目、またしても頭脳いじり打たれるも、そこから《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》と引いてきて勝ち。
3戦目:青白マーフォーク
1本目、2ターン目に出された《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》に対処できずに負け。2本目、またしてもシグに悩まされるも、ギリギリで《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》が通る。しかし、それでも微妙なダメージレースとなり、《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》で引き分けに持ち込む。3本目、たっぷり土地を並べて《賢人の消火/Sage’s Dousing(MOR)》を無視できる状態にしてから《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》連打して勝ち。4本目、序盤から《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》をディスカードモードで打ってカウンターを使わせつつ、《羽毛覆い/Plumeveil(SHM)》、《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》と通して勝ち。
4戦目:白単キスキン
1本目、相手ダブルマリガン。こちら普通に回って勝ち。2本目、《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》を2ターン連続してカウンターした後《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》を通してしまってちょっと焦るも、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》出して《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》出して勝ち。
5戦目:トースト
1本目、消耗戦の末にこちらの《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》が通り、両者手札なしの状態で相手のライフは11。勝ったかなと思ったら《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》トップデッキされて負け。2本目、2ターン目に《遁走の王笏/Scepter of Fugue(CON)》出すも、返しに《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》される。その後、土地が伸びずに先に根本原理打たれ、逆転の根本原理はカウンターされて負け。
6戦目:白緑青賛美ビートダウン
1本目、淡々と殴られるも、《神の怒り/Wrath of God(XED)》+《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》で勝ち。2本目、2ターン目《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》からブン回られて負け。3本目、またしても2ターン目ガドックから《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》につなげられ、最後はミスって負け。
4-2の7位でtop8進出。
7戦目:赤白ヒバリ
1本目、こちらマリガン、相手超絶ブン回り。何もできずに負け。2本目、《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》に土地壊されつつ《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》出される苦しい展開、しかし、《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》+《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》で粘り、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》+《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》で逆転勝ち。3本目、魔道士×2+ヒバリ想起とかやられ放題で負け。
という訳で、4連勝3連敗の8位でした。まあ、まずはQP3点ゲットってことで。
12:00からのスタンDEに出場しました。参加者30名です。
1戦目:黒緑エルフ
1本目、相手マリガンスタートからぬる回り。普通に展開して勝ち。2本目、今度はこちらがマリガン。しかし、《栄光の頌歌/Glorious Anthem(XED)》が強くて勝ち。
2戦目:トースト
1本目、先手々々と攻め続けて勝ち。2本目、普通にコントロールされて負け。3本目、《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》置きつつ《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》×2で殴るも、あと3点のところで《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》+《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打たれる。しかし、返しに《頭脳いじり/Head Games(XED)》をトップデッキし、残った騎士と《変わり谷/Mutavault(MOR)》で勝ち。
3戦目:ドラン
2本ともブン回られて負け。
4戦目:白単キスキン
1本目、相手ダブルマリガンから土地1枚で2ターン止まって死亡。2本目、互いに生物並べあうも、こちらにだけ《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》が出て圧勝。
5戦目:トースト?
《瞬間の味わい/Savor the Moment(SHM)》と《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》の入ったコントロール。1本目、《栄光の頌歌/Glorious Anthem(XED)》2枚張って攻め立てるも、《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》×2+ガラクと準備されて負け。2本目、《苦花/Bitterblossom(MOR)》2枚置いて勝ち。3本目、苦花2枚置いて勝ち。
4-1の5位で2週連続のtop8。
6戦目:トースト
1本目、淡々と削って勝ち。2本目、2ターン以内に黒マナ源引ければブン回りの初手をキープ。予定調和的に負け。3本目、同じような初手を懲りずにキープすると、今度はきっちり引けて快調にビートするも、《神の怒り/Wrath of God(XED)》2連発で残り2ライフのところで膠着し、消耗戦に。《変わり谷/Mutavault(MOR)》を《流刑への道/Path to Exile(CON)》、《苦花/Bitterblossom(MOR)》を《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》と対処されながらも2枚目の苦花が残って勝ち。
7戦目:トースト?
5戦目と同じ人。1本目、5戦目と同様に負け。2本目、入っていないと思っていた《紅蓮地獄/Pyroclasm(XED)》が刺さって負け。
という訳で、またも4位でした。
#依然としてリプレイは見られず…。
1戦目:黒緑エルフ
1本目、相手マリガンスタートからぬる回り。普通に展開して勝ち。2本目、今度はこちらがマリガン。しかし、《栄光の頌歌/Glorious Anthem(XED)》が強くて勝ち。
2戦目:トースト
1本目、先手々々と攻め続けて勝ち。2本目、普通にコントロールされて負け。3本目、《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》置きつつ《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》×2で殴るも、あと3点のところで《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》+《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打たれる。しかし、返しに《頭脳いじり/Head Games(XED)》をトップデッキし、残った騎士と《変わり谷/Mutavault(MOR)》で勝ち。
3戦目:ドラン
2本ともブン回られて負け。
4戦目:白単キスキン
1本目、相手ダブルマリガンから土地1枚で2ターン止まって死亡。2本目、互いに生物並べあうも、こちらにだけ《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》が出て圧勝。
5戦目:トースト?
《瞬間の味わい/Savor the Moment(SHM)》と《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》の入ったコントロール。1本目、《栄光の頌歌/Glorious Anthem(XED)》2枚張って攻め立てるも、《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》×2+ガラクと準備されて負け。2本目、《苦花/Bitterblossom(MOR)》2枚置いて勝ち。3本目、苦花2枚置いて勝ち。
4-1の5位で2週連続のtop8。
6戦目:トースト
1本目、淡々と削って勝ち。2本目、2ターン以内に黒マナ源引ければブン回りの初手をキープ。予定調和的に負け。3本目、同じような初手を懲りずにキープすると、今度はきっちり引けて快調にビートするも、《神の怒り/Wrath of God(XED)》2連発で残り2ライフのところで膠着し、消耗戦に。《変わり谷/Mutavault(MOR)》を《流刑への道/Path to Exile(CON)》、《苦花/Bitterblossom(MOR)》を《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》と対処されながらも2枚目の苦花が残って勝ち。
7戦目:トースト?
5戦目と同じ人。1本目、5戦目と同様に負け。2本目、入っていないと思っていた《紅蓮地獄/Pyroclasm(XED)》が刺さって負け。
という訳で、またも4位でした。
#依然としてリプレイは見られず…。
19:00からのスタンDEに出場しました。参加者25名です。デッキはとりあえず白黒トークン。
1戦目:bye
25人でbyeとかおいしすぎる^^
2戦目:白黒トークン
1本目、やや土地が詰まるも、先手々々と動けて勝ち。2本目、互いに《苦花/Bitterblossom(MOR)》を出しては割られた後、相手の場に2枚目が出て負け。3本目、ブン回って勝ち。
3戦目:青黒フェアリー
1本目、2ターン目《苦花/Bitterblossom(MOR)》から快調に展開して勝ち。2本目、《苦花/Bitterblossom(MOR)》2枚置かれるも、《栄光の頌歌/Glorious Anthem(XED)》の下で物量で押し切る。
4戦目:ナシフトースト
1本目、《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》と《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》で互いにライフを増やしあう泥仕合から、互いに種切れになった後、《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》+《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》で勝ち。2本目、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》、《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》×2と繰り出して序盤を優位に進めるも、押し切れないままに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打たれて逆転負け。しかし、この時点で相手の持ち時間2秒でマッチ勝利。
5戦目:赤白ヒバリ
1本目、マリガンスタートから土地祭りで負け。2本目、ブン回って勝ち。3本目、《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》2体展開して次に《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》…と思ったら《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》出される。消耗戦に持ち込まれた挙句に《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》2枚引かれて負け。
4-1の2位でtop8進出。
6戦目:青黒フェアリー
1本目、マリガンスタートからヌル引きで負け。2本目、一進一退の展開から、きれいになった場に《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》が通って勝ち。3本目、2回の《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》にきっちり《恐怖/Terror(XED)》を合わせて勝ち。
7戦目:青黒フェアリー
眠くなって、超絶ミスを連発して負け。
という訳で4位でした。予告通りデッキ分布調べるはずったんですが、またリプレイ機能が停止…。
1戦目:bye
25人でbyeとかおいしすぎる^^
2戦目:白黒トークン
1本目、やや土地が詰まるも、先手々々と動けて勝ち。2本目、互いに《苦花/Bitterblossom(MOR)》を出しては割られた後、相手の場に2枚目が出て負け。3本目、ブン回って勝ち。
3戦目:青黒フェアリー
1本目、2ターン目《苦花/Bitterblossom(MOR)》から快調に展開して勝ち。2本目、《苦花/Bitterblossom(MOR)》2枚置かれるも、《栄光の頌歌/Glorious Anthem(XED)》の下で物量で押し切る。
4戦目:ナシフトースト
1本目、《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》と《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》で互いにライフを増やしあう泥仕合から、互いに種切れになった後、《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》+《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》で勝ち。2本目、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》、《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》×2と繰り出して序盤を優位に進めるも、押し切れないままに《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》打たれて逆転負け。しかし、この時点で相手の持ち時間2秒でマッチ勝利。
5戦目:赤白ヒバリ
1本目、マリガンスタートから土地祭りで負け。2本目、ブン回って勝ち。3本目、《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》2体展開して次に《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》…と思ったら《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》出される。消耗戦に持ち込まれた挙句に《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》2枚引かれて負け。
4-1の2位でtop8進出。
6戦目:青黒フェアリー
1本目、マリガンスタートからヌル引きで負け。2本目、一進一退の展開から、きれいになった場に《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》が通って勝ち。3本目、2回の《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》にきっちり《恐怖/Terror(XED)》を合わせて勝ち。
7戦目:青黒フェアリー
眠くなって、超絶ミスを連発して負け。
という訳で4位でした。予告通りデッキ分布調べるはずったんですが、またリプレイ機能が停止…。
年末ということで、8:00, 13:00, 21:00とスタンPEに出場しまくりました。
結果は、
1-2ドロップ
4-1の1位でtop8&1没
0-2ドロップ
…と浮き沈みの激しい成績。
せめて2回目でtop4に残りたかったなあ。
結果は、
1-2ドロップ
4-1の1位でtop8&1没
0-2ドロップ
…と浮き沈みの激しい成績。
せめて2回目でtop4に残りたかったなあ。
13:00からのスタンPEに出場しました。参加者28名です。
1戦目:赤単(○○)
2戦目:黒緑エルフ(○○)
3戦目:4色コントロール(×○×)
4戦目:青黒フェアリー(××)
5戦目:赤単(×○○)
3-2の8位でtop8進出。
6戦目:青黒フェアリー(×○○)※4戦目と同じ人
7戦目:青黒フェアリー(○○)
8戦目:4色コントロール(××)
という訳で、惜しくもJace vs. Chandra deckゲットならず。
1戦目:赤単(○○)
2戦目:黒緑エルフ(○○)
3戦目:4色コントロール(×○×)
4戦目:青黒フェアリー(××)
5戦目:赤単(×○○)
3-2の8位でtop8進出。
6戦目:青黒フェアリー(×○○)※4戦目と同じ人
7戦目:青黒フェアリー(○○)
8戦目:4色コントロール(××)
という訳で、惜しくもJace vs. Chandra deckゲットならず。
スタンPE 3-2で10~12位ぐらい×3
10Eシールド(OLS祭り)4-2で11位
ALAシールド(OTJ祭り)5-1でtop8&決勝1没
OTJはエクテンから落ちてしまったので、権利得てもそんなに嬉しくないです。フェッチランド欲しいので、OLSの方に残りたかった…。
10Eシールド(OLS祭り)4-2で11位
ALAシールド(OTJ祭り)5-1でtop8&決勝1没
OTJはエクテンから落ちてしまったので、権利得てもそんなに嬉しくないです。フェッチランド欲しいので、OLSの方に残りたかった…。
別にRGDシールドに興味はありませんが、単なるスタンPEとしてQTに出場しました。参加者28名です。デッキは気分を変えて白黒トークンビート。
1戦目:青白マーフォーク(×○○)
1本目は事故って死ぬものの、2,3本目はブン回り。
2戦目:青黒フェアリー(××)
これぞクロックパーミッションという動きをされて完敗。
3戦目:多色コン(○××)
3本目、ハンデス連打して相手の多札を空にするも、《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》が1ターン間に合わずに《苦花/Bitterblossom(MOR)》死。
4戦目:緑単エルフ(○×○)
初心者っぽい人。さすがに勝ち。
5戦目:青黒フェアリー(××)
という訳で、2-3に終わりました。
1戦目:青白マーフォーク(×○○)
1本目は事故って死ぬものの、2,3本目はブン回り。
2戦目:青黒フェアリー(××)
これぞクロックパーミッションという動きをされて完敗。
3戦目:多色コン(○××)
3本目、ハンデス連打して相手の多札を空にするも、《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》が1ターン間に合わずに《苦花/Bitterblossom(MOR)》死。
4戦目:緑単エルフ(○×○)
初心者っぽい人。さすがに勝ち。
5戦目:青黒フェアリー(××)
という訳で、2-3に終わりました。